![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96876057/rectangle_large_type_2_49e67e4d2dc39dcaf21d3d57b584aa4f.png?width=1200)
自分を許す&赦すために
おはようございます。
今朝、「一億総余裕がない」原因は人も自分も許せなくなっているから
という環境活動家の谷口たかひささんのポストを見ました。
私は生まれも育ちも、瀬戸内海の地方都市で、とくに海外には縁のない幼少期を過ごしたのですが、10代半ばから、海外へと憧れて、とにかく外に出たいと思っていました。その理由は沢山ありますが、「自由になりたい」「息苦しい」と、「いい子、真面目、〜べきでガチガチに固まった自分」から解放されたい、という思いが一番あったのだと思います。
旅行ではなく、生活したのは、フランスの田舎が初めてでしたが、言葉も不自由で、人種差別にあったり、意地悪されたり、ということもあったし、周りにも馴染めず孤独を感じ、日本で生活している時のような「安心感」はなかったけれども、とても自由で気楽で、「自分らしくとは?」なんてことも考えず(デフォルトで周りと違うので比べようがない)、「息ができた!」という感覚だったのを覚えています。
それでも、やはり幼少期から20年近く日本で生まれ育ったコアの部分は、私のアイデンティティでもあるので、日本に戻ると息苦しさを感じながらも、周りに合わせたり、とにかく周囲から浮かないように、と言う風に、無意識にセンサーが発動します。そして、息苦しさを感じながらも、その方が楽に感じてしまうのです。
なので、今日の谷口さんのポストを見て、日本社会で人や自分を許すということがどんなに難しいか、ということを考えました。日本に限らず、生まれ育った場所では、よくも悪くも、または程度の差はあれ、その社会での常識に沿った行動をとるというデフォルトで要求される縛り、というものはあるのだと思います。実際に、香港で様々な国の人たちと接していると、母国に対する郷愁と同時に、それぞれの国で科される「〜べき」から自由になった気楽さを享受している、という人がとても多い。
ただ、日本は特にその歴史や文化的な背景もあり、その圧力が強いとも思います。
自分を許す、ということが本当に第一歩で、大切ですが、じゃあどうやって?となるととても難しい。
私もまだまだ、色々な自分の見たくないところを認めたり、許せなくて、人に対しても同じように思ったりします。
けれども、ヒプノセラピーを知ってから、少しずつ、自分を許す、受け入れる、ということがわかるようになってきました。
特に、最近も気になることがあれば、セルフヒプノでちょっとした前世療法のようなことをささっとやっています。
すると、自分がなぜだかわからないけれど、ということに対して、自分がどうしてそのような物事の捉え方や考え方や執着をしてしまうのか、ということが客観的にわかるので、「じゃあ仕方ない。では、今からはどうする?」という段階を踏み、結果的に自分や人を許すことができるのです。
ヒプノセラピーの前世療法では、自分の人生として体感しながらも、今の自分の人生とは別の、終わってしまった人生なので、客観的に学びを得たり、何かの理由を心から納得することができます。
「前世療法」というと、スピリチュアルなイメージが強いかもしれませんが、心理学や脳科学で研究され、わかっている心や脳の仕組みを考えれば、とてもシンプルなプロセスでもあります。
自分を許し、赦すことで、人を許せるようになる。
そうすると、人生はもっと楽で、楽しくなるし、自分の道に邁進できる!
結果として、みんなが暮らしやすい社会になっていくのでは、と思います。
壮大なことのようですが、ヒプノセラピーでは、セッション中の気づきや感情がきっかけで物事の捉え方が変わった!という感想をよくいただきます。
皆様の毎日が少しでも良い方に向かっていくようなきっかけを提供できればと思い、セッションを提供しています。
<本日が受付最終日です>
2月からヒプノセラピーのメニューを改定します。それに伴い、現在受け付けている60分のヒプノセラピー無料セッション枠は廃止し、今後は、30分の無料相談(ヒプノセラピー体験なし)または、ヒプノセラピーの有料セッション(60分/150分)を受けていただくことになります。
1月末お申し込み分(セッション日は2月でも可)まで無料体験をお申し込みいただけます。お申し込みは、こちらから。
*注意事項をよくお読みの上、お申し込みください。
*男性の方はご紹介のみとさせて頂いております。
*************************************
ご自分のことを知って、より幸せに行きたい方にお勧めのヒプノセラピー。
Instagramで日常生活やセッションの様子を発信しています。ぜひ覗いてみてください。