見出し画像

誰でもおうちのクッキーをお店のクッキーに変える大切な3つのコツ【さくさくクッキー動画レシピ付】


「家で作るクッキーって、こんなもの」と思っていませんか?

型抜きクッキーを作ったことはありますか?
材料を混ぜて、生地を伸ばして、型を抜いて、焼くだけ。

手軽に作れるので、挑戦しやすいおうちスイーツですよね。
お子さんと一緒にクッキーを焼いて、おうち時間を楽しむ方も増えてきています。

でも、頑張って作ってはみたものの、こんなクッキーが出来上がったことはないですか?

  • サクサクしない

  • 食感が硬い

  • 綺麗に型抜きしたのに、焼きあがったら形がいびつ

  • 油っぽい

  • 焦げかけた部分がある

「家で作るお菓子だから、こんなものだよね」
そう自分に言い聞かせて、食べた経験ありませんか?


実は、私もおせんべいのような硬いクッキーを焼いていました。


お菓子作り歴30年以上の私も、最初に作ったのは型抜きクッキーでした。

きっかけは、「のんたんのたんじょうび」という絵本です。

主人公の「のんたん」のお誕生日のために友達が集まってクッキーを焼いてお祝いをする、というお話。

小学校に上がる前の私は、この絵本を何度も読み返し、ページをめくるとクッキーが焼ける甘い香りを感じられるほど夢中になったのです。

その絵本の裏表紙に、「のんたんのクッキーのつくりかた」が載っていたので、母にせがんで一緒に作ってみたのが、長いお菓子作り人生のスタートでした。

粉まみれになりながら、ワクワクして伸ばした生地を型抜きして焼いたことを今でも覚えています。

さて、焼きあがったクッキーは、というと・・・

「あれ?おせんべいみたーい」と言うほどのカチカチのクッキーが出来上がったのです。

それでも、私はお菓子作りの虜になり、自己流で色んなスイーツを作る様になりました。

スポンジケーキも、マフィンも焼けるようになったのに、どうしても型抜きクッキーはいつまで経っても硬いままだったのです。

レシピ通りの材料で、手順にも沿って作っているはずなのに、出来上がるのは、なぜか硬いクッキー。

そのうち、
「手作りクッキーは、こんなもの。お店のクッキーとは違うからしょうがないよね」
と、自分に言い聞かせるようになりました。


目からウロコ!実は、大切なポイントを見逃していました


大人になって、もっと美味しいお菓子を作りたい!と思った私は、ただレシピを見て作るのでは飽き足りなくなりました。

「小麦粉・卵・バター・砂糖」
この材料で、クッキーにもスポンジケーキにもなるお菓子作りの七変化の秘密が知りたくて、製菓理論の勉強を始めました。

そこで、衝撃の事実を知ったのです!

これを知った私は、
「早く言ってよー!なんでレシピ本には書いてないの?」
と、思いました。

「かんたんに作れる〇〇」のようなレシピ本には、書いていない大切なコツ。

でも、そのコツを押さえてクッキーを作ったら、今までのものとは全然違う、バターの香りたっぷりのさくさく香ばしいクッキーが焼けたのです。

そして、誰にプレゼントしても「お店のクッキーみたい!」と喜ばれるようになりました。


手作りでもお店のクッキーみたいにさくさくに!


その大切なコツは、作業の一つとしてはさらっとレシピに書いてあっても、
「なぜ、この作業が必要なのか」
までは、書いてありません。

だから、面倒で省かれやすいのかもしれません。

お菓子作り全般に言えますが、
「すべての作業に理由がある」

面倒と思う作業も、その作業が必要な「理由」を知れば省きませんよね?

私がお菓子教室で教えるときも、大切にしているのは、
「なぜ、この作業をするのか」
という理由も合わせて説明することです。


実は、その理由には科学の力も関係しています。
科学と聞くと難しく感じるかもしれませんが、「なるほど!」と納得できる理由です。

あなたも、型抜きクッキーのレシピに隠れている理由を知れば、
自然とポイントを押さえた作業をすることができます。

そのポイントとなる作業をきちんと行えば、
「おうちのクッキーってこんなもの」
という概念がひっくり返るほどの美味しいクッキーを焼くことができます!

お店のような美味しいクッキーが焼けたら、誰と一緒に食べたいですか?

家族、友人、お世話になったあの人。

美味しい手作りクッキーを食べている大切な人の笑顔を想像してみてください。

美味しいクッキーを作れるあなたは、大切な人を元気づけたり、笑顔にしたりできるのです。


「おうちのクッキーをお店のクッキーに変える大切な3つのコツ」についてお伝えします。


このコツは、本当にとっても大切です。
知っているか、知らないかでは、出来上がりが大きく変わります。

実は、クッキーだけでなく、タルト生地作りにも共通するコツです。

そして、最後には私の教室でも大人気だった「さくさく型抜きクッキーの動画レシピ」もプレゼントしますね!

ココア生地でも作れるように特別にアレンジレシピもつけましたよ。

それでは、クッキー作りに大切な3つのコツの一番大切なひとつ目をご紹介します。

ここから先は

3,994字 / 5画像

¥ 3,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?