
咳を推理 咳の『やめとけサイン』は、全世界の共通言語
風邪をひいている訳でもないのに、急に咳込んだって経験はありませんか?
これは、何かをやめとけサインかもしれません。
ドラマや映画などでよく見かける場面で、誰かがしゃべり過ぎていたり空気を読まない行動をしそうになると、
仲間や家族が咳払いで、「そこらへんでやめとけー」っていう合図を送っています。
こういう場面は、日本だけでなく世界中にあります。
ということは、咳の『やめとけサイン』は、全世界の共通言語ってことです。
なぜかというと、今やめておかないと後々面倒がおこるって時に、体は、咳で知らせてくれるからです。
そして、咳が出ているのに、それをやめないで続けると、ほんとうに面倒なことになるのです。
そんな経験を世界中の人たちが先祖代々続けてきているため、このサインが世界の共通の『やめとけサイン』になったのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
