反省note
noteを始めてから2ヶ月が経ちました。
早いものですね。
毎日更新を最初から目指すこともなく、3、4日に一度ぐらいのペースで書き始めました。
この辺で自分の公開したnoteを読み返して反省してみることにします。
noteは素晴らしい
50代主婦の独り言ということで、気負わず思いつくまま始めました。
そんな拙い文章でも“スキ“を押して下さる方も現れ、とても嬉しいです💓
noteの受け入れ体制というか、私みたいな新参者も仲間に入れて下さっているという懐の深さに心地良さを日々感じています。
また、さまざまな種類のnoterがいらっしゃるのが素敵だなと思います。
読むだけでとても為になる記事からほっこりする内容のものまで、その時の自分の精神状態に合わせて記事を選んで楽しく読ませてもらってます。
本当にnoteは素晴らしいです。
細く長く続けていきたいですね。
たぶんこの先の私の生きた証となるでしょう😌
文字数が書けない
ただ、文章を書くということに慣れていないため、1000文字書くのがやっと😅何となく沸々としたものが心の奥底にまだ残ってはいるもののそれを言語化するスキルがまだありません。
よく考えてみると、文章を書くことだけでなく、小さい頃から人前で話をするのも苦手でした。もちろん女の子同士のたわいもないおしゃべりも。
何となく流れに任せて生きてきてしまったので、自分の気持ちや考えを突き詰めて言葉や形にするという行為をきちんとやってこなかったんだなと気づかされました。
うわべだけならやってきたはずなんです。この歳ですから、人の真似して笑。
でもそれが本当のところかというとちょっと違っているんではないかなと。
いつも世間体を気にして優等生的な言葉を選び、それ以上深く考えようとしてこなかったんだなと思います。
抽象的で具体的でない文章
実名でなく、ニックネームで投稿しています。まだまだネット社会は怖いと思ってる世代ですから。
ですからなかなか具体的な踏み込んだ内容が書けません。
文章力があれば、そこをカバーして創造的なものを書き進めていけますよね。
エッセイという感じで自分の想いをそのまま書いています。
ですからついつい感情に任せて書き進めていますが、そろそろ読んで下さる方を意識して論理的かつ読みやすい文章を目指そうと思います。
文章力を鍛えるというのが、noteを始めた目標の1つです。時間がかかってもアウトプットしながら精進していきます。
実は眼が悪い
実は眼が悪いんです。
右眼が加齢性黄斑変性症のため、視力がほとんど出ません。萎縮型なので残念ながら今の医学では手術とか薬では治せないです。
そのせいか、左眼を使い過ぎてしまうようで、5年ぐらい前に網膜剥離で手術しました。右眼のリスクがあるので手術は怖かったです💦皆さんも眼は気をつけてくださいね。
今は左眼は回復しています。
でも歳と共に残念ながら必ず悪くなりますからね。
眼は大切にしなくてはいけません。
そういう訳で、無理せず、3、4日に1度ぐらいの頻度で投稿していこうと思います。
最後に
私の投稿で一番"スキ"が多かった記事を紹介します。
読み返してみて、やはり一番私の中の本質をついている文章かなと思いました。
私の投稿に共感してくださる方がいらっしゃったことがとても嬉しかったです。
一方通行で想いを伝えるだけでなく、多くの方に共感していただける文章を今後書けるように努力します。
やはりこの歳になっても自分を変えていきたいという気持ちはありますので。
気負わず、自己表現の場としてこれからも投稿していきたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
#noteは素晴らしい
#反省note
#文字数が書けない
#50代主婦
#抽象的で具体的でない文章
#実は眼が悪い
#加齢性黄斑変性症
#網膜剥離
#自己表現の場
#noteを読み漁ってみて