![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39545793/rectangle_large_type_2_ebf7a6fa53d2e777e7c9e088de157251.jpeg?width=1200)
ナーバスになる時のパターンとお手当て。
深夜から断捨離の火がついて
荷物が少しすっきりした。
今日はいちばん面倒くさい本の箱詰めやってしまおう。
手元に置いておく本と、もう手放す本を分ける。
ワイヤレスのイヤホンを買っておいてよかったな。
音楽や動画を聞きながら黙々と作業するのにちょうどいい。
これはこっちで、あれはあっち・・・
あとはあれとあれで。
独り言を言っていると頭がすっきりする。
本の整理が終わったら、おお、本当に引っ越し出来そうな気がしてくる。
わたし本当に引っ越すのか・・・
実感が湧いて来て不思議な気分になった。
ずっと一人暮らしは一人暮らしなんだけれど
何か困ったことがあれば住人もいるし、大家さんもいる。
下宿の手入れは少し大変だったけど
甘えられるところもあったから。
33歳にして改めて独り立ちするみたいでどきどきした。
***
今日はこれくらいでいいかなというところで終いにして。
休憩していると自分の気持ちが上がったり下がったりする。
なんだか妙に切なくなってきて
涙が出てきたりする。
頭の中がガチャガチャ言い出して、ちょっとしんどくなってきた。
新しい環境に移ろうとするとき、こういう風になりやすい。
楽しみな一方でナーバスになってしまうのです。
***
ニガリの結晶と、バラの花びらのお茶と、アロマオイルで簡単バスソルトを作ってみた。
ちょっと気分が上がるといいなって。
部屋を暖めて、アロマディフューザーつけて。
自分で体のマッサージするとホッて安心した。
今までやったことのないことを始める時は、やっぱり不安になりやすいなぁ。
引っ越しが終わったら髪を切りに行こう。
睫毛パチパチにつけてもらいに行きたいな。
爪も可愛くして欲しいな。
いつも頑張っている自分を連れて行ってあげようっと。
そんなことを考えていたら
自然と気持ちが楽しくなった。
今日は着々と荷造り頑張った自分を褒め称えたいぞ!