![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139525630/rectangle_large_type_2_45ed6990d407d90b9ebd9a6c3a97329e.jpeg?width=1200)
朝は琵琶湖のしじみ。夜は近江牛…ではなかったけれど。
びわ湖のシジミでお味噌汁
我が家における「日本の正しい朝ごはん」
(・・と昔から私が勝手に呼んでいる)
![](https://assets.st-note.com/img/1714835222601-t0AqFsV5Gq.jpg?width=1200)
炊きたてご飯、シジミの味噌汁、
塩鮭、えび豆、だし巻き玉子、
フキの煮物、ぬか漬け。
直売所で見つけた琵琶湖産シジミ。
多すぎるかな、と思ったけれど全部入れたら、シジミだらけ。
貝が小さいので身を取るのが大変でした。
シジミの身を食べるのはマナー違反だという説があるとかないとか・・
と言う話題になりましたが、そりゃあ、食べるよね~
殻が多いから、息子が殻入れ用に小鉢を出してくれました。
あとで調べてみたら、食べた後の殻は、
お椀の中に戻すのが正しいマナーらしい。
今や、我が家は朝ごはんは各自。
夫はその日の気分でご飯&味噌汁、蕎麦やうどん、雑炊・・
私はグリーンスムージーだけとか、それにゆで卵付きとか。
そう思うと、やっぱりこれは「正しい朝ごはん」っぽいかしら。
![](https://assets.st-note.com/img/1714784608188-W0lRuzldLO.jpg?width=1200)
すべて滋賀県産。
お昼はオット作。なぜか「盛岡冷麺」
お食事計画表に記載されてたとおり。
![](https://assets.st-note.com/img/1714799637250-UbxZvgQPTh.jpg?width=1200)
りんごも乗ってたんだって。
おやつは、息子お土産の「舟和」の芋ようかんとあんこ玉。
舟和。浅草ですけどね。
静岡駅に売ってたので好きだから買ってきたそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714834953403-xaffSJu3qd.jpg?width=1200)
あんこ玉はあんこそのもの。
そこが美味しい🎵
夜はお決まりの焼き肉やさんへ。
歩いて5分。飲んでも歩いてすぐ帰って来られます。
とりあえず、生中(片仮名で書くと変ですね)! といろいろ。
![](https://assets.st-note.com/img/1714834979777-26HR0BVqeJ.jpg?width=1200)
最近私はビールは1杯で、すぐにごはんです。
息子と夫はあれこれよく飲んでました。お肉もたくさん追加。
話題はいろいろ。
仕事の話、旅行の話、ふるさと納税の話、息子の住宅事情
昔の思い出話・・
楽しく、美味しく、飲んで、食べました♪