
京寿司と茶碗蒸し*今熊野観音寺・泉涌寺へ
晩ごはん用に「京寿司」を買ってきました。
東福寺駅前の「いづ松」さんという、昔ながらのお寿司屋さん。
夫が調べて、美味しいらしいとのことで。

いなり、押し寿司、鯖寿司、巻き寿司。
大阪寿司と京寿司はどうちがうのかな?
にぎりも好きだけど、こっちも大好き。

お鍋で作ります。弱火で10分、放置10分。

京寿司、茶碗蒸し、ほうれん草のごま和え。
お昼はきつねうどん。

私はきつね。夫はあんかけ。どっちも650円。
美味しいお出汁で、あったまりました。
今熊野観音寺へ。
前日に夫が思いつきまして。
天気もいいし、紅葉もまだ見頃、ということで出かけました。
西国33か所巡りで訪れたのは10年近く前。



そのうち、ああこんなところだったな~と思い出しました。
御寺 泉涌寺(みてら せんにゅうじ)



人がそう多くないのが嬉しい。

左は33か所巡りの朱印帳。「今熊野観音寺」重ね印でいただいてます。
右はお寺用朱印帳。2冊目です。「泉涌寺」
このあと、もう一か所。
そばに、天皇陵への入口があり、山中に3つの天皇陵があるんです。
そのうちのひとつ、後堀川天皇陵へ。
正しくは、
後堀河天皇 觀音寺陵(ごほりかわてんのう かんおんじのみささぎ)
というらしいです。
後堀河天皇(第86代で、在位は1221年から1232年の9年間)
意外に、来る人もいらっしゃって、何人かすれ違いました。
天皇陵墓や古墳を参拝した証となる「御陵印」と「御墳印」があり、
密かなブームとなっていると最近知りました。
実は、泉涌寺で御陵印がいただけたらしい。
東福寺駅(京都駅から一駅)から、徒歩で行きました。
昨日の歩数、11646歩。
10時過ぎに家を出て、帰宅は16時過ぎ。
のんびりの日程で、これくらいがちょうどいいな~
おまけ画像 クリスマス飾り⑭
