![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149559846/rectangle_large_type_2_820580b4cec92c0759aed37e6d56ef20.jpeg?width=1200)
千葉へ①その前に寄り道 。丸岡城と金沢城
丸岡城(福井県坂井市)
千葉に赤ちゃんを見に。
北陸新幹線利用で行ってみようということになり、寄り道して城めぐり。
敦賀から芦原温泉駅まで新幹線。
丸岡城へはバスで20分。
![](https://assets.st-note.com/img/1722739822600-ZEbeKJybaQ.jpg?width=1200)
小さな天守ですが、見所がいっぱい。
ベテランボランティアガイドさんの熱弁で、お腹いっぱい!になりましたが、そのうちのいくつかを書き留めておきますね。
①平成の終わりまでは、現存12天守のうちで最古と言われていた。調査の結果、どうもあと50年ほど新しいということになったらしい。いずれにせよ、古い。
②瓦が石で出来ている。6000枚、1000tとか聞いたような・・
![](https://assets.st-note.com/img/1722748858905-UZ8ERNRebF.jpg?width=1200)
焼いた瓦では冬に凍って割れるし、暴風で飛ばないように、重い石の瓦を乗せている。それを木の柱が支えていることがすごい。
③福井地震(昭和23年)で倒壊。8割をもとの木材、2割を新しい木材を使って元通りに再建した。
④丸岡城はもともとは国宝だったが、今は重要文化財。再び国宝に!と熱望されている。
⑤階段が日本一、急。
![](https://assets.st-note.com/img/1722748947895-pSM7cbXu5V.jpg?width=1200)
彦根城より、犬山城より急です。
いいお城でした。
一筆啓上 日本一短い手紙の館
![](https://assets.st-note.com/img/1722748998403-105iPtkCUv.jpg?width=1200)
丸岡城のすぐそばにあります。
ここ、とってもよかったです。
「一筆啓上賞 日本一短い手紙」は今年で二十三年目だそうです。
第一回目から入賞作?を展示紹介しています。
これが・・
泣けるのもたくさんあり、共感するのもあり、そしてクスッと笑えるのもあり・・
とってもよかった!
芦原温泉駅から金沢までは、はぴライン。旧北陸線かな。
金沢城
それはもう、広くて立派。
![](https://assets.st-note.com/img/1722750199745-eIjgNr29EE.jpg?width=1200)
石川門
![](https://assets.st-note.com/img/1722750245607-fhewoprZmt.jpg?width=1200)
こちらもりっぱ。
さすがは加賀百万石。
![](https://assets.st-note.com/img/1722750270060-6U0wGv1Ziy.jpg?width=1200)
ところで、金沢城と言えば・・
私たちの学生時代には「金沢大学はお城の中にある!」と聞いていて、先輩に自慢されてた記憶があります。あれ?その金沢大学はどこにあるんだろ??
金沢大学は、1995年頃に移転し、その後、跡地を公園として整備。
ここ20年ほどの間に、次々と遺構を復元し、今のような「城」を色濃く感じさせる素晴らしい場所になったようです。
昔の航空写真を見たら、ほんとにびっしりと大学の建物が建っていました。
だから今、広々とした原っぱが広がっているのですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722772108050-VJjoYoTjzU.jpg?width=1200)
金沢大学のキャンパスだったんですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722771422280-EWvjnnjVuC.jpg?width=1200)
41/100 となりました!
晩ごはん
ホテルは金沢城のすぐそば。
シニア向けお食事のプランを選んだので、
量も内容も、私達にぴったり。
すぐ向こうは金沢城のお堀、そして石垣。
景色も、なによりのごちそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1722769900485-cdOMUft35l.jpg?width=1200)
こんなに暑い中、お城見に来る人がけっこういるんですね~♪
私たちもですけど。
たくさん歩いたと思った割には12000歩足らず。
汗びっしょりになった服は、そのまま持って帰るのは嫌なので、コインランドリーで全て洗濯!
これはよかったな。
以上、8/3(土) 旅の1日目の記録でした。