見出し画像

東京へ*ニタリクジラ

霞が関に泊まる

日曜日に孫守り(6ヶ月)を頼まれて、昨日(金曜)の午後に出て、ひとり、東京までやってきました。
せっかくなので今日(土曜)は、ちょっと東京でぶらぶらするため。

なんで霞が関?の説明は省略しますが、昨日のお宿は霞が関。最寄駅は虎ノ門か霞が関。まわりはビルだらけ、官庁街。

国会議事堂

官庁街だから飲食店は土日祝はすべてお休み。金曜だったのでよかった。

ネットでたまたま見つけて、霞が関らしい、珍しいところで晩ごはん。
内閣官房とか外務省とか財務省とか、もれなく厳重警備中の前を通って・・

農林水産省

歩いて10分。ここから入って・・
「一時通行証」をもらい(免許証見せて、名前・住所記入)、食堂へ。

手しごとや 咲くら 農林水産省店
ニタリ鯨三昧定食 1200円
鯨ステーキと鯨の竜田揚げです。

ここでしか食べられないものは何ですか?と聞いたら、これだそうです。
ほか、牛タンシチューも人気だそうです。

役所の食堂って感じで、おしゃれ感はなし。
でも味は!
と言いたいところですが・・
う~ん、今一つ。55点かな。
私、たいていのものは美味しく食べるんですけどね。

農林水産省だもの、食材にこだわってそう!って思ってたし、あの、鯨の味に出会えると期待したのにあんまり味がしなかった。
ごはんも、農林水産省だからあえて古米?

でも、農林水産省の中、(結果的に)うろうろ出来て面白かったです。

農林水産省、7時過ぎたら別の玄関から出ないといけなくて(普通は外からフリーでお店に入れます)、通行証をもらったのですが、でも帰る時どうしても玄関にたどり着かず、声をかけた農林水産省のお姉さんに案内してもらってやっと出られました!

お姉さんも「入省したときは分かりにくかった」と。延々歩いてやっと出口。通行証をゲートでピッとして返却。
これは分からんわ~って感じでした。

でも、おかげで、役所内をうろうろし、畜産何とか課とか珍しい部屋がたくさん並んでて面白かった。建物はかな~り古いので、建て替えをおすすめします。

そのお姉さんは帰るところだったけど、みなさん、まだまだお仕事中。
帰り道、どの官庁も明かりがこうこうと点いていました。
日本のために、がんばって働いてくださってるんですね。お仕事、お疲れさまです。

全部官庁かどうかは不明ですが。


夕方には娘宅に行って、明日の孫保育の引き継ぎ事項を聞いとかないといけないので、それまでぶらぶらします。あまり行き先考えてませんが。

いいなと思ったら応援しよう!