![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144074495/rectangle_large_type_2_77980922e6025dac2cb886625cf4ec7a.jpeg?width=1200)
現存天守・犬山城*鮎の釜めしと冷やしきしめん
日本100名城めぐり 39/100 犬山城へ
天気予報でお天気が良さそうな日を選んで出かけました。
が、梅雨入りが遅れて雨が降らないのはいいけれど、
犬山市は猛暑日の予想。
暑さ対策で、予定を1時間早めて、6:35に家を出ました。
バスと、JRは3回乗り換えて、
9:31に、JR 鵜沼駅に到着。
木曽川を渡り、木曽川に沿って、
犬山城に向かって30分ほど歩きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718358707529-4dLE47AQOy.jpg?width=1200)
右側は木曽川。
現存12天守のうち5天守が国宝で、
犬山城はそのひとつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718358745031-KDJMytv6Lo.jpg?width=1200)
最上階の外側に人がいますが、見てのとおり、手すりが低いのです。
夫は、行く前から「これは危ない」と言ってました。
階段がとにかく急です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718384566035-yJGjht5BVJ.jpg?width=1200)
1階ずつ上っては梁や柱、窓の作りなどを見て、景色を眺めます。
床がギシギシ言うのも木造ならでは。
木曽川って、ほんとに大きくて広くて、
ゆ~ったりと流れています。美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1718358819620-IkR3G811SC.jpg?width=1200)
犬山城には、桃瓦が8つあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718358847692-3XWjQFFbn1.jpg?width=1200)
ここは、座りたくなる場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718358859450-cywWJHaYsl.jpg?width=1200)
最上階には、回廊(廻り縁)があり、一周することが出来ます。
が、幅は狭いし、若干外に向かって床が斜めになってるし、
何より高欄(手すり)が低いので、スリル満点。
![](https://assets.st-note.com/img/1718358884296-BHgw3jlB0W.jpg?width=1200)
私も、お尻がムズムズしましたが・・
![](https://assets.st-note.com/img/1718358920362-CP2cjasGFc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718358964276-taiK6h5EtZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718358981329-jCDIEF4Qax.jpg?width=1200)
向こうの橋の左奥から30分。暑かった~
![](https://assets.st-note.com/img/1718359057611-9rVD9wgbtA.jpg?width=1200)
そして、もう一周!
犬山城は、すばらしい城でした!
早めのお昼は鮎釜めしと冷やしきしめん
犬山城の入口付近のお店「ことぶき家」。
まずは、ビールと、「特製冷やしみそかけ豆腐」
![](https://assets.st-note.com/img/1718384663461-URhD7bvl3A.jpg?width=1200)
私は、飲むと余計暑くなるから、
ビールは3センチ。
鮎の釜めしです~♪
![](https://assets.st-note.com/img/1718359087751-zKnHhCOb8c.jpg?width=1200)
美味しかったです。
半分こでもたっぷり。
![](https://assets.st-note.com/img/1718359102305-r1ILaf9uQ3.jpg?width=1200)
冷たくて生き返る~
さて、食べ終わったら12時半。犬山でやるべきことは完了。
これからますます暑くなる時間帯。
最初の案では、
大垣駅で途中下車して水まんじゅうを食べて、
地元駅前で串カツとビールの晩ごはん!
・・だったんですが、
鵜沼駅まで戻ったらまだ1時。
お腹もすいてないし、まっすぐ家に帰ることになりました。
4時帰宅。「あるもんで食べとこ!」の晩ごはん。
庭のきゅうりが、もう採り頃になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718359169974-8FGPrNd1Iu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718359185398-eUQBRwrdN7.jpg?width=1200)
お昼に食べたお豆腐をまねて、柚子胡椒味噌。
![](https://assets.st-note.com/img/1718359206059-Lrkm0lM7M3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718359239512-S2fDjGVNIE.jpg?width=1200)
竹輪・人参・えのきのポン酢炒め。
![](https://assets.st-note.com/img/1718359261996-4o8U1GJYfO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718359289879-9bnyNJmvxX.jpg?width=1200)
北海道ごはん、トマト、ハムステーキ、
えのき人参炒め、きゅうり、かまぼこ、
冷奴、豚キムチ。
「串カツとビール」も楽しみだったんだけど、
ご馳走なくても、家で食べるごはんはいいよなあ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718384647003-3fHoPAGn5d.jpg?width=1200)
犬山市は34度まで上がったそうで、
早めに出発、午前中に城めぐりを終えて、正解でした。
歩数は10,641歩。平地だったから楽だったけど、
ほんとに、汗びっしょり。
暑い中、がんばりました~
そうそう。sunjyさんに教えてもらったサクランボの食べ方。
「冷凍したひんやり🍒もグーですよ」
凍らせたのを保冷剤といっしょに持って行ったんです。
木曽川沿いの木陰で、城を出たあとの木陰で、
ちょっとずつ食べました。
「美味しい~」「生き返る~!」
あまりに美味しかったので、
残ってた1パックのほとんどを冷凍しちゃいました。
sunjyさん、ありがとう。