見出し画像

冬休みのリモート課外活動で実感したこと

 冬休みとは学生にとって一定の時間を得ることのできる期間でございます.大量の宿題が出るとはいえ最終日に、いえ毎日2時間、3時間と計画的に行えば後の時間は基本的には自由時間が保証されます.自分の場合部活があるので少し減ってしまいますがそれでも普段よりかは自由時間が保証されているわけです.そんなわけでzoomで色々な催しに出てみました.そしてその際の活動報告と反省、そして実感したことを記述していけたらなと思います.

 今回はミエタという企業が実施している生徒間で話し合って課題に対して解決法を考えることとGSCのオンライン講義を受講しました.どれもとても刺激的で楽しかったです.
 ミエタの話し合いでは今回はコロナ禍のコロナ患者の宿泊施設の手配についてでした.コロナ患者を受け入れるホテルは増やすべきか.そしてその際の解決方法は?
 東京都では25個の宿泊施設が用意されています.ホテルでの要請で良い点は患者を一箇所に集めることで患者の見回りがしやすいこと、一人暮らしの人が安心して療養できることが挙げられます.基本的に基礎疾患のある人が滞在します.
 ただしデメリットとして行政のホテルの手配、費用の負担、周りの人にとってはコロナ患者が集まるというのは嫌ですよね.また最近ではホテルの中に保育園があったり商業施設があったり多様化してきているので手配できる可能性のあるホテルの数というのが絞られてきています.
 ただ個人的には事例としてもある、一人暮らしの人の孤独死というのはホテルの中にいれば救えた命であるわけであるから、理想論としては一人暮らしの人もホテル滞在をした方が良いと考えております.

東京都の公式サイトより(1月24日現在)
また自宅療養中に死亡していた人は62人である.
自宅療養の人のほうが多いことが分かる.

 東京都の世帯において約半数が一人暮らしであり36万人ほどいることからみんながみんな宿泊施設に行くことができないがただ緊急に情報を伝えられる手段がないなら宿泊療養をさせたほうがいいのではないかと感じている.

 一方でホテルをずっと手配することは現実的ではないということで宿泊療養にしないというのもある.確かに高齢者が持っているボタンを押したら人がくるという技術があるのならその技術を使えば急な症状の悪化に対応できる気がする.

 結論としてはコロナ患者にはワンタッチの緊急通報ボタンをコロナ患者ように改良して渡すのがいいではないかという意見でまとまった.

 今回の反省点としてはzoomであるので考えが伝わっているかわかりにくくその部分で停滞してしまったことである.解決方法としては正直に言うと本人に聞いてわかったか聞くことであると思う.そしてなりよりも重要なことは具体的に伝えることである.普段は成り行きで自分が調べあったことをシェアして成り行きで意見をまとめていたことがあった.今回は自分が調べて知っていることが他の人には共有しにくい.特にzoomでは自分で声を上げて話すことが求められる.他の班では一人の意見が優先されることが相次いだようである.というよりもそっちのほうがまとまってしまっていた気がする.今回私はなるべくみんなに聞いて意見をまとめることに重点をおいたが伝わりにくいし時間がかかる.
 今回は進行役がいかに他の人に方針を具体的に伝えて賛同してもらい自分の求めている意見について聞くことが重要であると感じた.zoomには独特のやり方があると思う.それについてもう一度考え直したいと思った.

 GSCについては今回は人工衛星ひまわりがなぜ日本の気象データを24時間投影できるのかについて考えた.これは3グループに分かれてそれぞれに異なる3つのヒントが与えられ、まず同じヒントのグループの人達とヒントの内容を反芻し自分に落とし込んで他の人とヒントの出し合いを行った.これをすることによって自分のヒントには足りなかったものがわかり、答えへの筋道がわかった気がした.今回の授業ではジグソー法というものを用いたのだが断片的な情報をいかに構築して他の情報と融合させるかについて理解を深めることができた.東大、ジグソー法と検索すれば引っかかるので調べていただきたい.

2つの講義においての共通点はグループでのディスカッションである.メンバーが違うので一概には言い切れないが、GSCのほうが答えを見つけるというゴールがあること、ホワイトボードをサイト上で立ち上げていたので書いて自分の意見を伝えられたことがあったと思う.なんというかゴールという方針が具体的であればあるほど自分たちのやることを実感できたと思う.それ故にリモートでなくても重要なのだが方針は必ず決めることは重要である.という普通なことがわかったのだが、意外とこの基本的なことが必ずできないと行けないと思う.これをいかに自分のルーティンに落とし込むか、そして忘れないようにするか.そのための解決方法の一つとしてnoteにまとめさせて頂いた.

 基本こそ重要である.先生が言っていたのに忘れてたーーーーー

お読みいただきありがとうございました.


いいなと思ったら応援しよう!