ビワイチウォーキングその1:大津→堅田

はじめに

ビワイチという言葉をご存じでしょうか。琵琶湖を自転車で一周するというもので最近自転車乗りに人気が出ています。

が、私は街道マニアなので、琵琶湖を歩いて一周しようと思いました。この記事はその記録です。
もちろん歩きでは一日で回ることはできないので、スタート地点に電車で行く→歩く→ゴール地点から電車で帰る、を行い最終的に琵琶湖を一周します(なお街道歩くときもこんな感じに踏破します)。私は京都住みなので複数日歩いて(泊まりで)帰るということなく毎回日帰りです。

さて、本編スタート。

大津

京都からなので大津をスタート地点とします。

まずは琵琶湖に対面しようということで大津港に行きました。

その後、反時計回り(湖西方面)に進む。湖西方面に進んだ理由は今まで歩いたことがなかったからです。

少し歩いたら琵琶湖疏水があったので寄り道しました。
なお、この近くには三井寺もありますが以前に行ったことがあるので今回は立ち寄りませんでした。

写真は撮っていませんが、この辺りに北国海道(湖東を通る北国街道と区別するために海道と言ったそうです)の看板があり、それに沿って進みました。道は直に国道161号線に合流します。

唐崎

おもしろいものないなーととぼとぼ歩いていたところに(笑)、近江八景にも挙げられている唐崎の松がありました。
ただ残念ながら枯れ具合がひどく今は後継の松が植えられたところのようです(訪れたのは2017/11/11です)

坂本

四ツ谷の交差点で国道161号線と分かれ旧街道っぽい道へ。道の脇に以下のような案内板が立っています。
えーと、これは・・・、松の馬場駅まで10kmもあるわけないだろと撮った写真ですね(笑)

ここから西(案内板で言うと上側)に行くと日吉大社に行けます。が、私は前に行ったことがあるので通過です。

堅田

その後進んで堅田へ。堅田と言ったら浮御堂ですね。こちらは行ったことがなかったので行きました(笑)

初回なので軽めに今回はここまでです。
歩行距離は直線で15km。ぶらぶら寄り道しているのでもう少し伸びてると思います。


いいなと思ったら応援しよう!