![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54888863/rectangle_large_type_2_e049f35436924326f0eb7b3ce92bc643.jpg?width=1200)
男性と女性で違う!?髪の成長サイクルとは??
髪はどのくらいの周期で生え変わっているか知ってますか??
髪はずっと伸び続けているわけではなく、
生える準備期間→成長→成長が止まり休止→抜けて新しい髪を作る準備 を繰り返しています。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54888102/picture_pc_4378a5840a7bfc495ec06ea22480cab5.png?width=1200)
このサイクルをヘアサイクル(毛周期)といい、今生えている大多数の毛髪は、成長期であり伸び続けています。通常のヘアサイクルでは成長期が3~5年と言われています。(メーカなどにより諸説あり)
・成長期
髪が生える準備期間から成長し続ける時期
・退行期
毛乳頭の活動が弱くなり、毛球部が委縮して徐々に小さくなる時期。期間:2~3週間
・休止期
毛乳頭の活動が休止する時期。期間:数か月
・脱毛&新生期
毛乳頭が再び活動をはじめ、新しい髪がつくられ、古い髪は新しい髪の成長によって押し上げられ、自然脱毛する時期。
健康な毛髪のヘアサイクルの成長期は、平均3~5年(女性で4~6年)で、
1日に抜ける毛髪の本数は、50~150本程度です。
■男性と女性のヘアサイクルの違い
「頭皮環境の悪化」や「血行不良」、「毛根の活力低下」、「ホルモンバランス」などによってヘアサイクルが乱れ、成長期が短縮したり、休止期が長くなることで、髪の密度が低下し、薄毛などになってしまします。
男性と女性では薄毛のメカニズムが違い、男性は男性ホルモンと5αリダクターゼの影響で成長期が短くなり、女性は、皮下組織の脂肪層が痩せ、毛根の根付きが浅くなり休止期が長くなってしまいます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54888384/picture_pc_fdbf3d630cc95329df649a42b0678c72.jpg?width=1200)
(参考:資生堂)
正常なヘアサイクルを保つことが何より大切です。頭皮環境を見直して健康な髪を生やしましょう!