![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772667/rectangle_large_type_2_79cce41280cef69ad6156297c845e4c9.jpg?width=1200)
有給消化旅の最後の街。バルセロナに到着
Day27 2024/06/10
今日は午後からバルセロナへ飛行機で移動する予定です。前職を退職して、有給消化を利用しての1か月ヨーロッパ旅行も終わりが近づいてきました。
午前中時間があるので、リベラ市場を散策します。市場の中にはバルもありました。思っていたよりお洒落。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772348/picture_pc_55fda1ba279f0e5abe8a3ed94298e80c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772339/picture_pc_72582145070f2f78990e2faac0ce6293.jpg?width=1200)
帰り道でもビルバオの街並みを楽しませていただきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772424/picture_pc_069795b692c6dfb2bb22979024202303.jpg?width=1200)
さて、12:00にホテルをチェックアウトし、ビルバオ空港へ向かいます。ビルバオ空港には直通のバスが走っていて、所要20分、3ユーロ、クレジット可であることを調べていたのですが・・・何と月曜日はこの直通バスが走っていません(もしかするとこの日だけが特別だったのかもしれませんが)。。止むを得ないので、Uberでタクシーを手配。したのですが・・・ホテルから僅か数分のところからタクシーがなっかなかホテル前まで到達しません。渋滞。すごい渋滞。ようやくタクシーが到着し乗り込んだのですが、運ちゃん曰く「ビルバオの月曜日はダメなんですよ。市内がとにかく渋滞で・・・。」言葉の通り、渋滞につかまります。余裕をもって出発していて本当に良かったです。何とか市内のノロノロ運転を抜けると、そこからは快調なドライブでビルバオ空港に到着しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772442/picture_pc_77fd9ef7886e0c3041b19e7785f7588c.jpg?width=1200)
幸い時間にはまだ余裕があったので、ビールと軽食でリラックス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772449/picture_pc_408294c08cf0d2496c4d4a20ee210a4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772450/picture_pc_95d95e57ad276d06292b9c27a534abea.jpg?width=1200)
ビルバオからバルセロナへのフライトは、すっかり慣れ親しんだVuelingで1時間少々。スペイン国内移動はLCCが効率的ですね。
広大なバルセロナ・エル・プラット国際空港をバスターミナルへ向かいます。事前にTiquetsで予約した市内への直通バス=エアロバスに乗り込みます。このバスめちゃくちゃ早くて快適です。30分程度で市内に到着。P.I espanaで途中下車し、地下鉄でホテルの最寄り駅へ向かいたいのですが、クレジットで思うようにチケットが購入出来ず。。徒歩でも30分足らずですので、スーツケース転がしながらホテルまで歩くことにしました。Santsというエリアの外れにあるSmartRoomというホテルなのですが、道中スラム感のあるあまり治安良くなさそうなところがありビビります。ホテル自体は24時間男性のスタッフがフロントに常駐しており、1階にビールやワイン、スナックが購入できる売店、ランドリー、カフェスペースなどがありとても清潔で便利でした。しかしバルセロナの宿泊料は高いですね。。ドミトリーなどだと安くあるのですが、ホテルは本当に高くてロンドン以上。今回の旅で最も宿泊料が高かったのがバルセロナでした。。世界的な観光地なので止むを得ないですね。お金の話はさておき、チェックインを済まして一休み。チケットの購入方法を改めて確認して、最寄りの地下鉄駅「Mercat Nou」へ。この駅もちょっと雰囲気あるというか、ちょっと怖め。無事に回数券タイプのチケットを購入。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772481/picture_pc_d675de68419698b8026b57354351494e.jpg?width=1200)
確か10回使えるチケットで、改札を通るたびに残回数が表示されます。1Dayや3Dayみたいなチケットもあるのですが高額で、この10回タイプがお勧めです。
地下鉄で30分程度で「Universitat」という駅へ。このあたりがバルセロナの中心地のようです。バルセロナの方は割とラフなファッションが多く、ベルリンとは違いざっくばらんな雰囲気です。個人的には大阪と似た印象。さて、徒歩数分でブリューパブ「GARAGE」に到着です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772500/picture_pc_cc888eff741c51e25379f849c8978f53.jpg?width=1200)
日本にも輸入されていますが、とてもカッコいいお店でした。そしてこんなに規模が小さいとは思っていませんでした。RIBAというPilsと、定番のHazy IPA「SOUP」をパイントでいただくと結構酔っぱらっちゃいますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772537/picture_pc_eeb873d1ed7f8b05d2e8584d82325b39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772540/picture_pc_e8ffb925d5ce0f68afea24d2b97e0de7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772539/picture_pc_237f56cc16c64a5098dba9fb4a113858.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772541/picture_pc_2a627770937fd819b4cda35037427d5f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772543/picture_pc_f4033508b08084539b042a76d72ac70b.jpg?width=1200)
その足ですぐ近くのビアパブ「BeerCab」へ。ここは隣がボトルショップにもなっていて、ヨーロッパでは珍しくアメリカのクラフトビールも扱われています。パブはタップ数非常に多く選びがいがありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772558/picture_pc_cad89d067b607f4f357c4881f024f619.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772559/picture_pc_09291f3883aa9f7c12a8cfb62226e19f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149772560/picture_pc_56888555ac63d8f410786cb2719d86bc.jpg?width=1200)
さて、バルセロナ初日ですが、ホテル周辺がちょっと怖い場所もあったので、今日のところは早めに帰還することにしました。ホテルの最寄りの地下鉄の駅が「Mercat Nou」と「Sants」があるので、後者の方に帰ってみました。Santsの駅からだと、大通りだけを歩いてホテルに帰れたので、このルートが良さそうですね。少し飲み足りなかったので、1階の売店でワインを購入。フロントのおじさんがコルクを抜いてくれました。部屋飲みをしつつ、明日は真面目にバルセロナ観光しようと思うので下調べに精を出します。しかし隣の中国人がうるさい・・・このホテル壁は薄くて音の問題があるなと思っていたら、フロントのおじさんが「静かにしなさい!」と怒ってくれました。運営が思っていたよりもちゃんとしていて安心感を抱きつつ、明日に備えて眠りにつくのでした。