マガジンのカバー画像

フラワーディスプレイの記録

5
フラワーディスプレイ専門の事務所の代表をしています。 2000年ごろから製作してきたフラワーディスプレイの記録写真。 生花、アートフラワー、屋外で生花をつかったフラワーディスプレ…
運営しているクリエイター

記事一覧

春のフラワーディスプレイcase#チューリップのフラワーアーチ

チューリップといえば春の代表的なお花。フローリストの方はご存知だと思いますが、この花って時間がたつとぐりんぐるん茎の角度が変わるんです。 ですので、こんな感じにアーチに取り付けた吸水性のスポンジにさしたチューリップは翌朝になると上向きになっているという。 その変化が感じられる楽しさがあって、昨日と全然形ちがうやーん!とつっこみながらお水やりをしています(笑) 日数がたつと茎がギュンギュン伸びるのでさらに形が変わっていきます。 チューリップは気温が高いとぱかっと全開に開き、低

春のフラワーディスプレイcase#桜とレンギョウ_京都

桜まっさかり。桜のフラワーディスプレイは需要が多いので春に色々と活けさせて頂きます。この時期は枝物のお花が充実していて、写真の手前にある黄色のレンギョウもとても素晴らしい枝ぶりのものが手に入るので、活け手にとっても、春の装飾はワクワクする季節です。 桜と違ってレンギョウは枝が柔らかいので、手持ちの剪定バサミで容易に枝を割ることが出来ます。(枝ものを活ける時は枝に深めに割って水が上がりやすいように下処理をします。) レンギョウの枝はしなやかに曲がるので、写真のように器にシンプ

+10

春のフラワーディスプレイ_case#とんぼり桜まつり(屋外展示)

+13

春のフラワーディスプレイ_case#ミモザとバラのディスプレイ

+6

春のフラワーディスプレイ〜case#桜と春の鉢花(屋外展示)