![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36090622/rectangle_large_type_2_b859d8246f788263673136fb63d977bc.jpeg?width=1200)
Photo by
ima_doco
私が最も構造変化を感じるところ
今日は、Eの中でのことですが…
ESBI
E = employee(従業員)
S = self employee(自営業者)
B = business owner(ビジネスオーナー)
I = investor(投資家)
のEのことで。
近年、管理職の男女比についての目標値を
うるさく言われるようになってきていて
職場の構造が変化していきていると
私が一番感じているところです。
目標値から入るというところについては
どうかとも思いますが、そういった所からでも
思い切って構造を変えていこうという姿勢は伝わっては来ます。
最近では、男性が女性へのやっかみからか
「管理職になるなら、女性になった方が早い」
と冗談に話する男性もいるくらいです。
ただその前に
男性のみが管理職になっていくという時代があったということは
あまり意識されていないようです。
私自身は40歳からの採用で、今の職場にいるので
今まで悔し思いをしてきたわけではないのですが
組織の構造が変わって行く過程では
いろいろな意見が出てくるものなのだなと感じています。
Eの中だけの話ですが…。