見出し画像

1記事に短しTwitterに長し(2)

どうも、わたしです。

自己紹介にもありますが、わたしの性自認はわりかし曖昧です。

ついでに、好きになる人の性別まで曖昧です。

性自認女のときに異性も同性も恋愛対象だ。
批判覚悟で白状すると、
で、この時惹かれる異性は長身細身の心身ともに男性の男性で、同性はわたしより小柄でぽっちゃりしててお胸の豊かな心身ともに女性の女性。
つまり、相手の性別性に惹かれるわけですね。

性自認が男の時はより幅広くなる。
トランスの男女や異性装をする男女、果ては相手も性別迷子な人類、そういうLGBTQ全てに惹かれる。
しかも、相手の何処が好き?って聞かれた時に『この人だから好き!』ってなるので、もしかしたらわたしの中の男性性は性別ではなく人間性に惹かれるのかもわからん。マジでわからん。

ただ、どちらであっても、たわわなお胸にはめちゃくちゃ惹かれる。これは昔っからである。自分の性自認云々を考える前から、雑に言えばおっぱい星人ですね。

で、わたしに同性のパートナーが居ようが異性のパートナーが居ようが、世間様には特に迷惑かかんないじゃないですか。
しかも、最近のわたしの恋愛の愚痴は【配偶者欲しい】なので

『やっぱり男がいいんじゃん!』

とか、

『同性も好きアピールは厨二病抜けてなくて痛いから、やめて正解だと思うよ』

とか、訳知り顔で、しかも何故か上から目線で言われることがあるんだわ。

しかも、ご覧の通り変動する性自認でも一人称はブレずに『わたし』だし、文面上での言葉遣いは所謂『オネエ言葉』的な、口語文が発明されてから生まれた『下記言葉としての女言葉』を使いがちなので、わたしの性自認が100%女である。と決めつけて押し付ける他人の多いこと多いこと。

前にどっかの記事で書いたけど、わたしがわたしいう一人称を使うのは、文字の柔らかさ、まろみが気に入っているからだし、オネエ言葉を書き言葉に選んでるのも、言葉遣いを少しでもまろやかにみせるため、なのよ。
性自認と一人称は直結しないもんだし(ストレート男性性でも、時と場合によって俺僕私を使い分けるでしょ?)、書き言葉で性別決めつけられるなんて、あなた方頭コチコチですね?もみほぐしたげよっか?

みたいな。
あと、よく分からんのが、どこでどう生まれた噂か知らんが、わたし本人まで『りんちゃんって男好きらしいね』って届いてますよ。う〜ん。わたしが異性愛者じゃないと嫌困る人でもいるのか?

あ、あと、バイ・セクシャル的なことを伝えると『えー、そんな目で見てたの?』って言ってくる同性(ゲイ男性もよくコレでからかわれてしんどいようだ)は、頭が常にショッキングピンクなのかな?
異性は全て性の対象?相手とセックスすることしか考えてないの?
ンなわけないでしょう?それと同じで、同性愛者も両性愛者も全人類を性の対象として見てません!!

イケメンをうっかり目で追っちゃうのに、興味無い男には塩対応するでしょ、貴女。
それと同じ。わたしは貴女をお友達…とも思ってないことが多いな。友だと思ってる同性異性はそもそもそんな下品で無礼なこと言ってこない。だから友達になれるんだけどね。

そんな独り言。

いいなと思ったら応援しよう!