見出し画像

私のレコード大賞2024

今年のレコ大が気付いたら終わっていた!
もうええ、自分でやる!


にしな - bugs

今年視聴したMVでいちばん心の琴線に触れたで賞

まず、曲名の出し方がツボでございます。
次いで、オフィスの蛍光灯をこういう感じに明滅させるってアイデア、おしゃれが過ぎる。やってみたいから方法教えてください。
あとはEnterキーのところとか、電源タップのところとか好きですねえ!
無論、曲からして好きなので特に春は鬼リピでした。


TESTSET - Sing City

外を歩きながら聴くと効くで賞

YMOの高橋幸宏の薫陶を受けたVo.とex.電気グルーヴが組むとこうなるのであるなあ、良い組み合わせであるなあ、と思うなどしました。
辛い場所へ行くクソみたいな早朝の道すがらよりも、トワイライトみを感じる帰路で聴いてください。


Have a Nice Day! - メビウス

ライブ本編のラストに演奏してほしいで賞

Have a Nice Day!のハコでやるライブって、モッシュにダイブに脱衣に、あとバンドとオーディエンスが皆で中指立て合うんが大体の流れやん?
そんな終わりし者たちの盆踊り大会のラストにこれ演ってみ?そらもう昇天よ。


デメリットファイヤー (feat. ハハノシキュウ, Amateras & 白桃ピーチよぴぴ)

敢闘賞

舐めて掛かるとイかれるタイプの曲。
あんな、音楽聴くってのはな、時に"戦い"やねん。


Coldplay - A Sky Full Of Stars

特別賞
(2014年の曲だが、今年に入って私の肝臓や精神に効いたため特別に受賞)

「売れ線狙い曲やないか!」と流すと非常に勿体ない。
クリス・マーティンが離婚などでゴリゴリに沈んでいた頃にドロップされた、「陰」まっしぐらのアルバムにたった1曲だけ紛れ込んだ「陽」であることに大きな意味がある。
アルバムを通して聴くことで、私のγ-GTP値が下がったものと今も考えている。


Zazen Boys - 永遠少女

大賞

流石に大賞は簡単に予想できたのではないでしょうか?
「アニソンしか聴いてなさそう」と言われ、退勤時に泣いたことがある私ですが、音楽の趣味の源流はNUMBER GIRLとGOING UNDER GROUNDです。
よろしくおねがいします。




私的レコ大ですが、やってみると超楽しかったので季節ごとにやったろかなという気分です。
今年もありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!