Skagen Falster2を使って思ったこと
結局、初めてのスマートウォッチ、Skagen Falster2について僕がどう感じているのか。スマートウォッチ全体と、おそらくこの機種ならではについての、いい点と悪い点について簡単に書いてみます。
【スマートウォッチについて】
➕すぐに時間がわかる 当たり前のことなんだけど、これまでわざわざスマホを出していたので、このメリットは大きい。
➕スマホを見る回数が減る これまで、定期的にスマホをチェックし、そこから関係ないことをしてしまう悪習がついていたのですが、スマウォで通知が見られることで、それが減りそう。
➕手元で音楽プレイヤーを操作できる 音楽をスマホで聞くことが多いんですが、手元で音楽プレイヤーの操作ができることが大きい。
➖手首に違和感 腕時計をする習慣が10年ぐらいなかったので、正直うっとうしい。疲れている時とかは外したくなる
【Skagen Falster2について】
➕デザインがいい この機種のメリットはこれに尽きると思う。銅の色の本体に青のシリコンベルトなんだけど、ユニセックスで、カジュアルすぎず、スーツでもぎりぎり行ける。
➕値段が安かった プロモーションで値段がかなり安かった。
➖動作が遅い RAM0.5GBはWear OSには辛い感じ。Google Mapとか使い物になりません。
➖睡眠トラッキングがない(サードパーティーならあるが、あまりうまく連携できないよう) 購入の理由の一つの睡眠トラッキングがないのが残念。
➖スピーカーがない Falster3ならスピーカーがあり、音声でGoogleアシスタントなど使えたのだが、2にはない。普段スマホでは音声アシスタントは使わないのでいいかと思ったのだが、スマウォではあった方がいいと感じた。
➖バッテリーが持たない バッテリー問題については前にも書き、だいぶ改善がして、一日は持つようになったが、それでも毎日充電は必要。これが週に一回になったら、だいぶ楽になる。
【全体として】
こう見ると、スマウォで生活もあまり変わっていないし、あまりメリットもないようですが、以前書いたように、スマホの拡張として、手元で通知がわかり、音楽プレイヤーの操作ができることが大きい。というか、ほぼそれだけのためでも買う必要があると思いました。
一方で、心拍数やストレス測定やフィットネス機能などは、最初は購入の重要な理由でしたが、今は正直言ってどうでもいいです。ただ、それは、今回買ったのがWear OSだったので、最初考えていたFitbit Senseとかだとまた変わっていたのかも。あと、RAMが1GBでスピーカーがあるFalster3なら、いくつかの問題が解決されているので、今ならそっちを買うと思います。
また、購入の大きな理由でもあった、睡眠トラッキングがSkagen Falster2では結局できていません。実は購入後一週間で、そのためのスマートバンドを買い、今はそれを併用しています。また、そのことについても書こうと思います。
結果として、スマートウォッチはまだこなれていないデバイスで、必需品ではないのですが、一度持ってみると、何が自分にとって必要なのか、何が要らないのか、他デバイスとの連携は今後どうあるべきか、など自分の中での未来のデバイス像が描けるのではないか、と感じました。そのためだけでも、買ってよかったと思っています。