
〜「舞踊」とは?〜KURIxJUN「傾舞Kabuku Mai」パフォーマンス「生まれる光」無事終了御礼
KURIxJUN「傾舞Kabuku Mai」パフォーマンス「生まれる光」無事終了御礼
=儀式としての舞とダンスパフォーマンス=
11月1日に行われた「生まれる光」のパフォーマンスは、山梨のミュージシャンカップルKURIのお二人と、参加してくださった沢山の方々のお陰で無事に終了できました!
本当にありがとうございました。
特に今回、共に祈り合わせをしながら見てくださった皆さんは本当に良き縁をいただきました。
重ねてお礼を申し上げます。
実は今回のパフォーマンスは、パフォーマンスの形をしたご神事でした。
新型コロナウイルスのワクチンを打ってしまったことをキャンセルにするという重要な役割がありました。
良きにつけ悪しきにつけ、11月から色々な事が目に見える形で変化していくと思います。
一見、闇が際立つように見える事もあると思いますが、闇は見ないのではなく、しっかり注視して見つめる事で消えていきます。子供の見守りと同じです。
今世間では、感染者が激減して、緊急事態も時短要請も何もなし。死亡者もほぼないのに、何故か未承認のワクチンを3回目4回目と打ち続けるようにいわれる始末です…。
たとえ承認されたワクチンですら、打ちすぎは体にとっては負担です。
=舞や踊りと祈りの関係=
舞という言葉と、踊り(ダンス)という言葉があります。
どう違うのでしょう?
色々な解釈や定義をされている方がいますが、
「舞」というと儀式や儀礼の時のものを指す事があります。
または、神に捧げる即興のものというニュアンスもありますが、現代では振付のある舞もあります。
踊りという時は、パフォーマンスではありますが、人の為に踊られるもの、もしくは自己を表現するものという場合があります。もともと振付作品が多いですが、現代では即興の踊りもあります。
「民族舞踊」という言葉は、まさしく「舞い踊る」という意味なので、その民族が神に捧げる儀式をしたり、その民族のための和踊りなどの「コミニティダンス」を指したりします。
そしてこれらは、言語にしない非言語化コミニケーション。意識の交換であり、自然や人、集団に対する「祈り」でもあるわけです。
=傾舞Kabuku Maiは、舞であり踊りである=
僕の創始した踊り「傾舞Kabuku Mai」は、武舞奉禅という4つの漢字を元にしたオリジナルダンスで、環太平洋の先住民に共通する身体性をベースにした劇場エンターテイメントであり、古代の舞踊でもあります。
今回は、コロナ収束祈願と共に、何度でも注射したいという方、今の社会に何の疑問も持てない方々を助けるべく、そういった方々に特に見てもらえるように行いました。
つまり、エンターテイメントでありながら御神事的な要素が多分に含まれていたというわけです。
=様々なトラブルが、起こったパフォーマンス=
今回、実は、様々な不思議なトラブルに見舞われました。
ライブ配信が始まる直前、フル充電の全てのカメラの電源が落ちたり、有線で充電をしても、勝手にカメラが終了したり。スピーカーの音が片側、切れてしまうなど……。公演中も様々な不思議な機械トラブルが連続。
まるで、何かが邪魔をしているかのように…
それにもめげずに、多くのスタッフが本番中走り回り、何とかライブ配信も続けることができました。
リアルで見にきてくださった9名のお客様には、なにかがおこっていることが分かったと思いますが、裏方のスタッフさん達は本当に大変だったと思います。
これは、これからの時代を象徴していると思いました。
つまり、一部の特殊な人達だけが頑張る時代ではないという事。
多くの人の助け合い、サポートによる互いの相互作用によって新時代が来るという事だと思います。
古代の儀式儀礼の世界を劇場に持ち込もうとして始まった「傾舞Kabuku Mai」。
今はまだ狭き門であるこの深淵の世界の扉を開けるのに、皆さんの力が必要です!!これからもお力を貸して頂けたら幸いです。
そして、時代の傍観者ではなく当事者として未来を共に切り開いていこうではありませんか\(^o^)/
※今回、御手合わせいただいたミュージシャンKURIのウェブサイト↓
=天響ノ道・私塾通年コース東京・大阪校スタート=
JUN AMANTOが身体哲学構築のため環太平洋を旅し、先住民や民族に伝わる伝統や古代の叡智をまとめた奥義秘技が開示される「天響ノ道(あまゆらのみち)」
無事、東京「天響ノ道」が10月31日から開講されました!詳しくは、ぜひ「マヤと天と響く道」の記事を参考にしてください↓
もしよかったら今からでも天響ノ道を学べます。ピンときた方はご連絡ください!
=EART LIFE LABO=
Salon de AManTo天人グループのオンラインサロンEART LIFE LABO
最新の記事が読めるだけでなく、本気で学び、繋がりを作り、社会を具体的によくしていく学びと実践の場のサロンです。関心を持たれた方は、ぜひご入会検討ください。
=JUN AMANTO=
幼少より武道武術をたしなみ、スタントマンから大道芸人を経てパフォーマーに。
世界を旅するうちに日本人独自の運動特質と環太平洋の古い部族の動きを各地の格闘技、伝統舞踊学び、研究しその共通点を編集、独自の哲学をもとに傾舞(かぶくまい)を創始した。
アートパーフォーマンスとして、単独で古民家の公開改装パフォーマンスを行いカフェ、サロン・ド・アマントを設立。 中崎町を中心に、アートスペース等活動拠点を展開中。
いいなと思ったら応援しよう!
