![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48675279/rectangle_large_type_2_759dc8e5e63a4bf212e5c66e050adf9d.jpg?width=1200)
頭痛とサヨナラ「脱カフェインの効果」
脱カフェインにしてから
1年が経過しました。
なんの理由もなく
ふとやめてみようと
思って、
自宅のコーヒーやら
緑茶やら紅茶も
処分してしまったのですが、
そこから1年が経過し
やめちゃってよかったなあと
思います。
いつでも
外出用のバッグ
大小ありますが、
どのバッグにも
✅リップ
✅ハンドクリーム
✅日焼け止め
✅手を拭く小さいタオル
✅ティッシュ
の他に、必ず
✅バファリン
を入れていました。
外出先でもどこでも
頭痛が発生したら
飲めるように、です。
そして、バファリンが
なくなりそうになったら
在庫切らさないように
買ってました。
でも、この1年振り返ってみると
「あ、そういえば
ずいぶんバファリン
買ってないなぁ」
って。
1年前にほぼヴィーガンの食生活にしたり
少しずつ生活も変化してますが
頭痛については
脱カフェインが大きく影響してるかな
と思っています。
カフェインを
絶対飲まないかというとそうでもないのですが
このほぼ毎日自宅で仕事or勉強or筋トレみたいな
生活だと、家にコーヒーがなければ
カフェインは摂取しないことになります。
清涼飲料水とかも買わないので
ペットボトルといえば、2Lの水を
箱買いしているくらいです。
そしてちょっとあったかい飲み物欲しいなぁと
思った時に
最近お気に入りなのが、
そのペットボトルの水を
マグカップに入れて
電子レンジで 1m.40s.チンして
飲むことです。
めちゃくちゃ美味しい🥳
甘いお湯になります。
身体も冷えなくて
良いです。
腸活で朝起きてすぐ飲む
という方もいるかと思いますが
時間にかかわらず
一日中飲んでます。
そして、でも、どうしても
コーヒーが飲みたくなったら
デカフェのドリップコーヒーを飲みます。
あ、あとは
誰かと食事に出た際は
ヴィーガン食ではなく
ほとんど何でも
食べるのと同様
コーヒーとかも
飲むことはあります。
スタバとかなら
デカフェを注文しますが
デカフェのオプションがない
お店とかは
そんなに「絶対飲まない」と
決めてるわけではありません。
ハーブティがいろいろある店とかだと
コーヒーじゃなくて
(特に赤い色の)ハーブティを
飲むこともあります。
っていう感じで、
今日の記事で一番伝えたかったのは
脱カフェインの効果というより
お水をチンして飲むと
とっても美味しい、っていう
マイブームについてのことが
大きいのですが、
脱カフェイン1年経過ってことで
久々にnote更新してみました🌟
いいなと思ったら応援しよう!
![Jun](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33706241/profile_e7bf34971b101a84e45192634726554c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)