見出し画像

国内ひとり旅 広島② 平和を考える

広島平和記念公園。まず丹下健三氏のデザインした平和記念資料館を見学し、その後は戦没者慰霊碑。コロナ前は毎年、慰霊祭が開催されていた所。

戦没者慰霊碑

「安らかに眠ってください。私たちは繰り返しませぬから」と書かれた石碑があり、中央には戦没者名簿が納められています。令和5年の時点で戦没者名簿に記された亡くなった被爆者は約33万人。現在でも増え続けています。よく原爆の日にテレビで映る場所ですね。

原爆が戦争を終わらせたと子どもに教える国がある。決して戦争を終わらせた道具ではない。核兵器は開発するべきではなかった。決して使用する事を選択してはいけなかったし、これからも絶対に使うべきではない。

原爆の子の像

2歳で被爆し、10年後に白血病で亡くなった佐々木禎子さんを偲んで同級生が原爆症で亡くなる子ども達の霊を慰めようと建立したそうです。幸いに生き延びても10年と言う歳月をかけて黒い雨が身体を蝕んだのです。

原爆ドーム

資料館からゆっくりと公園を歩いて進むと広島を象徴するモニュメントの原爆ドームが見えてきます。生まれて初めて実物を見ました。元々は広島産業奨励館で、現在は世界遺産に指定されています。もっと黒くて、もっと壊れているのかと思ったけど。中で働いていた人達は全員即死だったそうです。

私は戦争を知りません。それでも毎年8月になると胸が苦しくなります。戦争は人災だと思う。愚かだった人間。同じ事を繰り返さないために、私は何をしたらいいんだろう。

いいなと思ったら応援しよう!