![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47610933/rectangle_large_type_2_33d543ca7c01e018d3cbc5cbe3156949.jpg?width=1200)
メキシコ サンクリストバルの大型スーパーで物価調査 〜メキシコで日本食は自炊できるのか〜【調味料・穀物系・輸入食品編】
上の記事の続きです。
「Chedraui」というメキシコの大型スーパーで物価調査をしました!
今回は、【調味料・穀物系・輸入食品編】です!
では、早速!まずは調味料ゾーンから。
大量のチリサルサ達です。このメーカーの物はレストランでもよく見かけます。(※タバスコよりこのサルサ使ってるレストラン多い)
21.9 pesos ≒ 115円 (1peso ≒ 5円)
え?安くない?!ちょっとコレどれか買って、中南米旅持ち歩きますわ。
めっちゃ辛いので使う時はタコス一枚に、2・3滴たらすくらいです。
からのこちら!メキシコ名物「モレソース」(1peso ≒ 5円)
「モレ」とはオアハカ料理の代表的な存在で、
このように茶色の「モレソース」はカカオが使用されていて、香りとコクが深い。とても美味しいです。
例えるなら、赤味噌ですね。
パッケージにもある通り、とり肉にかけて食べるのが一般的です。
僕らのオアハカ料理動画でも食べているので、気になる方は見てみてください!
まだまだ、調味料あります。
ケチャップ!他国との物価比較にちょうどいい「HEINZ」と「Del monte」
右上のチューブ「HEINZ 397ml」19.9 pesos ≒ 105円
下段のチューブ「Del monte 900ml」28.9 pesos ≒ 152円
マヨたち。(1peso ≒ 5円)
マヨは「味なんか違う..」ってなります。キューピーに慣れてる方は。
そして、まさかの「キッコーマン」登場!!!
ここは輸入食ゾーンではないです!普通の調味料ゾーンです!
「キッコーマン 296ml」83 pesos ≒ 435円 割高ですね。
見て分かると思いますが、醤油はChedraui オリジナルブランドで商品開発されているくらいには一般的なんですね。
ただその、「Chedraui salsa de soya」と「TABASCO」の値札がどこにも無かったです。無念です。。
貧乏の味方、トマトピューレ達。(1peso ≒ 5円)
塩や砂糖はメルカドで安く買えます。
調味料ゾーンは以上です。
続いて、主食になるもの達!穀物類を見ていきます!
はい。この長蛇の列はトルティーヤの列です。拡大すると見えます。
トルティーヤ 1kg 10 pesos ≒ 50円 1kgって相当多いですよ。
この写真でメキシコ人のトルティーヤへの愛がわかったと思います。
こうしてパッケージになって売ってるトルティーヤもあります。(1peso ≒ 5円)
中には生地がコーンではなく、小麦粉のトルティーヤもあったり、
「チピリン」というハーブをコーン生地に練りこんだトルティーヤもあります。※この緑のやつです。オススメです。
そして、トスターダ。(1peso ≒ 5円)※揚げorトーストしたトルティーヤ
アメリカンタコス(タコベルなど)で使用されるタコスの生地はコレです。
本場のメキシカンタコスはしっとりしたトルティーヤなんですよ!
基本はワカモレやサルサを作って、ディップして食べます。または、、
この写真の下段すべてチーズソースなんですが、
コレをぶっかけて食べて、コーラで流し込んだ日にゃ、もう幸せ。最高。
フレークゾーンなのに、虎がいない。。(1peso ≒ 5円)
コーンはここまでです。わら
パスタ!!!安いやつです。
Chedraui オリジナル 200g 4pesos ≒ 20円
カルディーに売ってるやーーつもあります。
Barilla 200g 9.6pesos ≒ 50円
小麦粉です。(1peso ≒ 5円)
パンもこの流れで、、と思ったのですが。
メキシコではパンは基本的に菓子パン、あま〜いパンしかなくて、
食事のお供にパンは一般的ではないので、次の記事の【ドリンク・酒・お菓子編】でお伝えしますね!
これが我ら愛しの「米」です!!!
まぁ、勿論ここに並んでいるのは、長粒米(タイ米)なんですけどね。
基本900gで売っています。(1peso ≒ 5円)
果たして、輸入食ゾーンに日本米はあるのか。。の、前に!
チーズやヨーグルト、缶詰などを紹介します!
先ほどと同じ写真ですが、
上段はマーガリン(右)とバター(左)です。(1peso ≒ 5円)
はい、物価のモノサシ「Philadelphia 200g」 29.5 pesos ≒ 150円
実はメキシコ、チーズめっちゃ売ってます。(1peso ≒ 5円)
そして、メキシコのチーズといえば「オアハカチーズ」です!!!
噂によると、日本で大人気の「さけるチーズ」はこの「オアハカチーズ」から着想を得たとか、なんとか。
綺麗に裂くことができて、
僕のNo.1メキシコ料理「ケサディーヤ」に使用されるチーズはほぼオアハカチーズです。※チアパス州がオアハカ州の隣だからかな?
そして、ヨーグルト。(1peso ≒ 5円)
一応、次の記事で紹介しようと思ったけど、この流れでMilkを紹介しないわけには行かないですよね。。わら
ツナ缶はやはり正義!!!(1peso ≒ 5円)
あんまり買ってる人見たことないけど。わら
はい、これもラテン名物です。(1peso ≒ 5円)
フリホーレス ※一般的に赤or黒のインゲン豆を塩で煮たものです。
これは前の目次、「主食系・穀物」とともに紹介しようか迷いました。
何故なら、ボクら「日本にとっての米」的な存在が
ラテンアメリカでは「コーンとフリホーレス」なんです。
キューバでは特に「フリホーレス」が主食として、レストランでもよく出ていました。
でも、このスーパーでは缶詰や調味料ゾーンで売っていたことからここで紹介させていただきました。
はい!登場!もちろんあります!我らの誇り。。
NISSIN!!!ラーメンだけじゃなくUFOまであります。(1peso ≒ 5円)
でも!でも!!!メキシコで「インスタントラーメンと言えば..」は
NISSINではありません!!!!!(大真面目)
ダントツでマルちゃんが人気です。(なんかイベントのポップもあるし)
インスタントラーメンと言えば「マルちゃん」です。(1peso ≒ 5円)
日本では見たことない、「Marchan pasta」まで売ってる。
めっちゃ美味そう。
※買いました。マルちゃんパスタを食べる動画、現在立ち上げ中のサブチャンネルでアップします。
続いて、お待ちかねの輸入食ゾーーーン!!!
ラーメン・うどん・海苔・フォー・紅ショウガなど
わさび・米酢・中華醬・ナンプラー的なやーつ。
などなど、アジアンフード割と充実しています。
でも、日本米が無かったあああああああああああ
多分、売り切れです。前行った時はありました。わら
あと、個人的に味噌がないのが残念ですよね。
味噌汁の素は大量にあるのに、味噌はないんです!!!
「あーーーやっぱメキシコ住めねーわ」って今思った方!!!
ちょっと待って下さい。
日本米も味噌も、サンクリストバルなら買えます。
こちらは、サンクリストバルに長く住んでいる日本人ご夫婦が営んでいる、
お弁当&日本食材屋さん(?)です。「miso.nagahama」
味噌や日本米はもちろん。
豆腐、納豆、厚揚げ、粉末出汁などが購入できます。
しかも!豆腐や厚揚げ、味噌は自家製です。
たまに、作る過程で形が崩れた豆腐でドーナツがある日があって、
めちゃうまです。
実は日本人よりもベジタリアンの外国人の方がお客さんに多いみたいで、
ボクも最初は同じホステルに泊まっていた、フランス人カップルからこのお店の存在を教えてもらいました。わら
これで日本食ロスになる心配は消えましたね★
他の国の輸入食もありましたが、写真撮るの忘れてた。
🙇♂️生パスタ・エスカルゴ・アンチョビなどなど、ありました🙇♂️
と、言うわけで今回の記事は締めに入ります。
ここまで読んでいただき有り難うございました!
次回は、【ドリンク・酒・お菓子編】です!🔻UPしました🔻
では、最後に「おーつか's item❤︎」※オススメ食材的な。
ビーフコンソメ 12キューブ入り!!! 17.75 pesos ≒ 94円!!!
コンソメってのは貧乏の味方です。
肉がなくても、肉を感じることができます。
の中でも特に!ビーフコンソメはうまいです。しかも、安い。
ぜひ、ビーフコンソメお試しください❤︎
🔻タビオロジのYouTubeチャンネル🔻
🔻おーつかのインスタ🔻
🔻相方のインスタ🔻
一応、ツイッターとStand.FMもやってます♪
YouTubeやインスタのアンケート機能を元にnoteの記事を書いていこうと思っていますので、
各種、チャンネル登録やフォローよろしくお願いします!