見出し画像

『【超完全版】マンガでわかる 手取り倍増! ひとり社長の世界一ゆるい節税』

ひとり社長は、経費にできたはずのものを計上せずに税金を多く収めていたり、生活費を経費にして税務調査で指摘されたり、書類の不備によって節税できていなかったりする、と述べている本があります。


本日紹介するのは、1981年生まれ、個人専門税理士ビジネス系インフルエンサー はたけ さんと、1983年生まれの漫画家である なちぼぅ さんが書いた、こちらの書籍です。


はたけ・なちぼぅ『【超完全版】マンガでわかる 手取り倍増! ひとり社長の世界一ゆるい節税』(KADOKAWA)


この本は、税金に詳しくない人がほとんどであるひとり社長に向けて、マンガ仕立てにするなどしてできるだけわかりやすく読めるようにしている本です。


本書は以下の5部構成から成っています。

1.税務調査は怖くない! 経費のボーダーラインと判別テクニック

2.リタイアしても安心! 意外と知らない老後のための節税制度

3.一気に事業拡大! 補助金&助成金を活用しよう

4.法人化で“税肉”を削ぎ落せ! ひとり社長の「節税の極意」

5.節税が裏目に出るかも…ひとり社長の税金の落とし穴


この本の冒頭で著者は、「税務サポートを通じて、お客様は節税につながる各種制度を使いこなせるようになりました。また、経費の計上方法などに悩んだり迷ったりする時間や手間、そして何より心労がなくなり、事業に集中できるようにもなったという声をたくさんいただいております。」と述べています。


本書の前半では、「税務調査は怖くない! 経費のボーダーラインと判別テクニック」ついて以下のポイントを説明していま す。

◆ 経費にできる支出は仕事との関連性を明確にする

◆ 会議費は食事代も経費にできる、メモの作成を

◆ 仕事の割合が半分以上ならば旅行代は経費にできる

◆ 10万円未満で1年の使用の備品なら消耗品として一括で経費にできる


この本の中盤では、「リタイアしても安心! 意外と知らない老後のための節税制度」および「一気に事業拡大! 補助金&助成金を活用しよう」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

◆ 小規模企業共済で節税しながら退職金を準備(年間84万円まで控除対象)

◆ 役員退職金を使えば退職金を会社の経費にできる(上限の計算式あり)

◆ 役員退職金=最終報酬月額 × 役員在任年数 × 功績倍率(1~3)

◆ 経営セーフティー共済は貯蓄と節税を両立できる(月額20万円まで経費)


◆ 企業型DCは個人型のiDeCoより掛け金の上限が高い(月5万5000円)

◆ 小規模事業者持続化補助金補助金で販路開拓、生産性向上ができる

◆ 広範囲のIT化が対象のIT導入補助金を活用

◆ 助成金は要件を満たせば必ず支給、補助金は審査があるが金額が大きく後払い


本書の後半では、「法人化で“税肉”を削ぎ落せ! ひとり社長の節税の極意」および「節税が裏目に出るかも…ひとり社長の税金の落とし穴」ついて説明しています。主なポイントは以下の通りです。

◆ 借り上げ社宅制度で社長の家賃を会社の経費にできる(家賃の50%なら簡単)

◆ 出張旅費規程を作れば、出張手当を含めて経費にできる

◆ 役員報酬を減らして配当金でもらうと個人の手取りが増えるケースもある

◆ 法人契約の保険料は経費にできる金額が大きい


◆ 赤字の繰り越し10年、赤字の繰り戻し1年で黒字の期と赤字の期を相殺できる

◆ 役員報酬は会社の経費だが、増やすと社長の所得税・住民税や社会保険料が増える

◆ 合同会社は配当金を出しやすいが、非常勤役員がなく社会保険料がかかる

◆ 少額減価償却資産の特例を使えば、30万円未満の固定資産を一括償却できる(年間300万円まで)


この本の締めくくりとして著者は、今後、国の政策変更により、今まで認められてきた節税方法が急に認められなくなることも往々にして起こります、と述べています。

これらの意味するところは、「情報を早めにキャッチし、早く行動した人だけが恩恵を受けられる」ということです。


あなたも本書を読んで、「ひとり社長の世界一ゆるい節税」を学んで、手取りを倍増させていきませんか。


ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

では、今日もハッピーな1日を!【3533冊目】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?