見出し画像

『仕事の「質」と「スピード」が上がる仕事の順番』

「何を、どの順番で、進めるかを意識するだけで、仕事の効率や生産性は大きく変わります。」と述べている本があります。


本日紹介するのは、1977年生まれ、関西学院大学総合政策学部卒業、商社系SI企業に入社し、米国ソフトウェアベンチャーへの技術派遣でサンフランシスコ勤務アクセンチュア、日本IBMなどを経て、現在は株式会社ギックス取締役、共同創業者田中耕比古さんが書いた、こちらの書籍です。


田中耕比古『仕事の「質」と「スピード」が上がる仕事の順番』(フォレスト出版)


この本は、著者が若手コンサルタントの時代に叩き込まれたノウハウを、その後、20年近くかけて体系化してきた「成果につながる仕事の順番」を伝えてくれる書です。


本書は以下の6部構成から成っています。

1.仕事ができない人は何が間違っているのか?

2.仕事を進める基本の型「GRAPH」

3.仕事の質とスピードを上げる「終わらせる」順番

4.会議・ミーティングの順番

5.ミス・失敗を減らす仕事の順番

6.仕事を円滑に進めるスキル


この本の冒頭で著者は、実際の仕事のシーンに即した順番について、次のように基本の型を紹介しています。

◆ 「重いタスク」と「軽いタスク」、どちらを先に終わらせるべきか?

◆ 大量のタスクがあるときに、「先にやるべきこと」とは?

◆ 会議の生産性を上げるために「会議前にやっておくべきこと」とは?

◆ 上司への質問の前に、何をすれば生産性が上がるのか?

◆ 部下のミスに対処する際に、気をつけるべき順番とは?

◆ チームとして仕事の成果を上げるための「仕事を振る」順番とは?


本書の前半では、「仕事ができない人は何が間違っているのか?」および「仕事を進める基本の型 GRAPH」について、以下のポイントを説明しています。

◆ 仕事を始める前に「仕事について考える」

◆「すぐに行動する」と手戻りが増える

◆「作業時間の見積もり」は基本のキ

◆ 成功の振り返りで「成果の再現性」を高める


◆ 仕事を進める基本の型「GRAHU」:➀Goal(目的・目標を定める)

◆ ②Route(道筋・打ち手を考える)

◆ ➂Agreement(すり合わせる)

◆ ④Progress(実行する・進捗を管理する)

◆ ⑤Harmonize(調和させる)


この本の中盤では、「仕事の質とスピードを上げる終わらせる順番」および「会議・ミーティングの順番」について解説しています。主なポイントは次の通りです。

◆ やらない仕事を見極める

◆ 重要度と緊急度で整理する

◆ 作業単位のフローに分解し、作業時間を見積もる

◆「手戻り」をなくすと、生産性は劇的に上がる


◆ 会議を始める前に、アジェンダを投げる

◆ 会議を終える前に「宿題」の確認をする

◆ アイデアは「量」を出してから「質」を上げる

◆ 言いたいことを言う前に、「話の前提」を揃える

◆ 質問する前に、「仮説」を作る


本書の後半では、「ミス・失敗を減らす仕事の順番」および「仕事を円滑に進めるスキル」について考察しています。主なポイントは以下の通り。

◆「アラート」を即座に出すことが原則

◆ スケジュール変更は最速で行う

◆ 問題をクローズするまでに、「再発防止策」を打ち出す

◆ やり切って満足する前に、「仕事の改善点」を洗い出す


◆ 詳細を見る前に、「全体」を見る

◆ 直感に頼る前に、「データ」を見る

◆ 資料の完成度を上げる前に、「仮説の完成度」を上げる

◆「質」を求める前に、「量」をこなす


この本の締めくくりとして著者は、「システムエンジニアでもコンサルタントでも、会社経営でも、事業運営でも、結局は、すべて『同じ方法論』でうまくいく」と述べています。


あなたも本書を読んで、仕事の「質」と「スピード」が上がる「仕事の順番」の基本を学び、実践してみませんか。


ビジネス書の紹介・活用法を配信しているYouTubeチャンネル『大杉潤のyoutubeビジネススクール』「紹介動画」はこちらです。ぜひ、チャンネル登録をしてみてください。

https://www.youtube.com/channel/UCIwJA0CZFgYK1BXrJ7fuKMQ

では、今日もハッピーな1日を!【3205冊目】

いいなと思ったら応援しよう!