![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54637237/rectangle_large_type_2_d9e53fb27cc75bb50ed8757c3a3d75e8.png?width=1200)
中学受験 コベツバ の難易度分析表
テストが終わると毎回コベツバ の分析動画などを確認していました。
A問題で間違えがあれば、まず優先して解き直しをしました。
B問題も解けそうなものは解き直しをしました。
C問題は解答を見て、なんとなくふーんという感じでOKにしていました。
分析動画は最初の5分くらいの総括をいつも見ていました。
具体的な問題の解説は見ていませんでした。
情報源としてはとても素晴らしく、無料でいいんだろうかと思ってしまいます。
ここで知った心構えなども息子に伝えていました。
・・・
サピックスオープンテスト 6年生
【6年生 2021年6月13実施】
マンスリー確認テスト 5年生
【2021年6月7日実施】
以上、コベツバ のコラムや動画のご紹介でした。
以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」を押してもらえると、とても嬉しいです!
----------------------------------
こんな記事も書いてます。
----------------------------------
----- twitter -----
>> https://twitter.com/withGoodmyBoy
>>5年生の5-7月のつぶやき
>>5年生の8-10月のつぶやき
>>6年生の2-4月のつぶやき
>>6年生の5-7月のつぶやき
>>6年生の8月のつぶやき
----- テスト結果 -----
>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス
>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
----- 勉強方法 -----
【 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
【 算数 】
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
【理科】
>>【理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
【社会】
>>【社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
【 勉強方法全般 】
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>重ね塗り勉強法で成績アップ_忘却曲線との戦い
----- 密着伴走でやったこと -----
>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
----- その他 -----
>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①