見出し画像

中学受験 我が家の暗記方法

中学受験の伴走をしていて息子のサポートを2年間、けっこう密にしましたが、具体的に解き方などを教えるのは塾にまかせて、勉強の取り組み方などをブログやYoutube、合格者体験記、サピックスで毎月配布される「さぴあ」などを参考にしていました。

よさそうなものはとりあえずやってみて、効果がありそうだったら採用という感じです。

1、東大生3人の英単語暗記方法

東大生3人の英単語暗記方法というYoutubeがありました。
3人とも口を揃えていたのは、超高速回転!

"暗記はスピーディーに、何周も繰り返して記憶を定着させる。"

でした。


我が家の暗記方法はこちらです。
例えば

目標:年号を30個覚える

///   1回目   ///
・7-8個くらいにわけ、最初の1-7番までの暗記をする
(一度に覚える最大の数は7個くらい)

・暗記タイム30秒1回目 (全部覚えられない前提)

・口頭でテスト(3問正解)20秒
※瞬時に出てくるものだけを正解。
(悩んだらアウト、悩んでる時間は無駄なので悩ませない。)

・暗記時間30秒2回目 (全部覚えられない前提)

・口頭でテスト(5問正解)20秒

・暗記時間30秒3回目  (全部覚えられない前提です)

・口頭でテスト(5問正解)20秒

・暗記時間30秒4回目  (全部覚えられない前提です)

・口頭でテスト(7問全部正解)20秒

これでだいたい4分くらい

同様に次の8-14番までの7個の暗記をする。
4分くらいで全部覚え終わったら、先程の1-7番を再度口頭でテスト。20秒

同様に次の15-22番までの8個の暗記をする。
3分くらいで全部覚え終わったら、先程の8-14番を再度口頭でテスト。

同様に次の23-30番までの8個の暗記をする。
3分くらいで全部覚え終わったら、先程の15-22番を再度口頭でテスト。

最後は、通しで1-30番までを口頭でテスト。
とりあえずこれで1回目の暗記は終了です。

終了した瞬間からゆっくり忘れはじめるので、後日何回か復習する前提です。


///  2回目   ///

<翌日>
いくつかは忘れているだろう頃合いに、1-30番までをテスト(なるべく書いて)。覚えていなかったものを覚え直す。
時間は、5分程度で終わらせる。

///   3回目   ///
<3日後>
間違えていた年号だけ、再度テスト。
覚えていなかったものを覚え直す。3分程度。

///   4回目   ///
<
1週間後>
30問全部を5分程度。
覚えていなかったものを覚え直す。

///   5回目   ///

<
2週間後>
さらに1週間後、30問全部を5分程度。
息子は、ここらへんでしっかり定着して、全問正解してきます。


これが我が子の暗記です。
開成に合格した息子ですが、やっていることはとても地道ですし、こまめに何度もやるということが難しいですが、それ以外は別に難しいことはないと思います。

暗記を3日後、1週間後、、にやる。このようなスケジュールは息子にはたてられないので、私がスケジュールを作成していました。

何度も何度も覚えるまで繰り返す。。。


2、暗記で意識していたこと

・忘却曲線
・そろそろ忘れたかなと思った頃に
・接触回数
・短時間に(えー、んーと悩ませない。時間が無駄)
・高速で(えー、んーと悩んだら、それは暗記できていない)
・瞬時に回答がわかるようになったら暗記完成とする。



記憶力が良いとか悪いとかは覚えるのに必要な接触回数の差だと考えていました。

1回だけ見て覚えられちゃう  ←  記憶力がめっちゃいい人。
2回以上見ないと覚えられない ← 記憶力がいいわけではない。

息子の場合は暗記するのに3-5回の接触が必要でした。
特に才能にあふれているわけではないですね。。。 
(勉強がはじまると、すっと入り込む集中力はとてもあります!勉強をはじめるまでが大変ですが。。。)

これは人それぞれだと思いますので、6回の子もいれば7回の子もいる感じだと思います。

仮に息子が7回くらいで覚える暗記力だったら、私は間違いなく7回やっています。。。暗記するまで追い続けるので。。。

あとは、暗記のコツみたいな例えば何かと語呂合わせにするとか、ちょっとした工夫があれば接触回数を減らすことはできるかもしれません。


あとは、時間ですね。とにかくだらだらやらない。
それは無理って感じの時間設定で、30秒とかで暗記をさせて、テストを繰り返す。

目的は、
「忘れた!」「忘れちゃった!」「これなんだっけ?」「あれ、覚えたはずなのに」「どわすれ!」「本当はおぼえてるのに!」

という回数を多く作ることです。

息子の場合、5分間じっと眺めて暗記して、5分後にテストするよりもこまめに1分ごとに何回もテストをするほうが、記憶のメカニズムに沿ったやり方なので、記憶の定着が格段にいいです。

これが接触回数が大事だという1番の理由?だと思います。
忘れちゃったということを脳に何度も伝えて、覚えてなくちゃいけないことにする。

まとまらなくなってきましたのでこの辺で。


以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」を押してもらえると、とても嬉しいです!

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果

   -----   勉強方法   -----   

【 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス

算数
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました

【理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>重ね塗り勉強法で成績アップ_忘却曲線との戦い

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①





いいなと思ったら応援しよう!