見出し画像

中学受験 「間違えた問題」を「できるようにする」と成績が上がりました。

5年生になると中学受験の本番に直結する内容を塾で学びます。5年生でしっかり勉強時間を確保しコンスタントに努力を続ける事で、6年生にスムーズに入る事ができると思います。5年生はその意味でもとても重要な1年でした。
サピックスは予習は必要なく、とにかく復習をたくさんします。これはとても効率の良いシステムだと思います。予習は難しく時間がかかるので非効率ですから。。。
我が家の成績アップの根本的な考え方について書いてみました。

成績を確実にアップさせる方法は、一言で言うと

"「間違えた問題」を「できるようにする」"

だと考えて取り組んでいました。

テストで満点を取る事は重要ではないと考えていました。
重要なのは、間違えた問題を完璧にする事です。

たとえば50点だったテストも翌日復習を頑張って、完璧にできたなら満点です。翌日には前日満点だった子と同じです。復習して完璧にすればすぐに追いついた事になります。完璧にすれば問題ありません。

「間違えた問題」というのは
授業中に間違えた問題
宿題で間違えた問題
確認テスト(小テスト)で間違えた問題
模試などで間違えた問題


「できるようにする」というのは
→間違えた問題を数日間隔を開けながら、答えを見ずに一発で自力で答えを導き出せるようになるまで繰り返す。


これを続けることで、

できない問題が減ってくるので、必然的に成績があがります


「間違えた問題」が成績アップの源です。

なので、何が間違えているのかをしっかり印をつけていく事が一番重要でした。

何が間違えているのか、何がまだできないのかがわからないのであれば、やみくもに勉強しているのに等しいです。とても非効率です。勉強時間が無駄に長くなります。

できる問題は何度もやるのは時間の無駄です。

できない問題だけを追い続けて、オセロの黒を白にひっくりかえしていく作業をひたすら繰り返し、白を多くする作業が成績アップにつながると考えていました。

子供への声がけも間違えた問題を子供が隠さないようにするために、いろいろ声がけをしました。

「間違えていいよ!」
「間違えたってだれも怒らないよ!」
「間違えが成績アップポイントだよ!」
「間違えを発見できた!これができたらパワーアップ!」
「模試の間違えを完璧にできるようにしたら、もうこれで、130点とれるようになったから、偏差値65になったね!」

という感じです。
息子も徐々にですが、間違えた問題に×をつけることに抵抗がなくなりました。
※息子にも、間違えを隠すってことは、成績アップしたくないってことなんだよ。それだと合格しないと思うよ。とダイレクトに伝えていました。


「できるようにする」というのは、2週間後に解いても解き方を覚えていて、自力で解けるということ。

人は忘れる生き物なので、間違えてその場で解説を読んで理解できても、翌日?3日後?1週間後?には忘れてしまうことがほとんどです。

なので、間違えた問題は、その場で理解しても次に解いたらまたできない事が多々あります。

短期記憶なので、忘れてしまいます。
何度も頭にすりこんで、長期記憶にする作業が必要です。繰り返しです。

なので、翌日、もしくは1日開けて2日後など、もう一度自力で解けるかを必ずチェックします。

そこでできなければ、また解説を読んで、理解して、また数日後に自力で解けるかチェックします。

この繰り返しをして、自力で解けるようになって初めて、「できるようにする」という作業が終了です。

※解説を読んで理解できていないのであれば、何度やっても正解には辿り着けないので、私がわかるのであれば教えますし、私がわからなければ先生に質問に行くようにしていました。だいたい算数はわからないので、先生に質問ですね。。。

理科と社会はたんなる暗記なので、くりかえし暗記しているのかを都度チェックするだけです。何回も何回もチェックして忘れられなくなるくらいやりました。とにかく何回も繰り返ししつこくやるだけです。質より回数という感じです。


まとめ

これが丁寧にできていれば、成績はあがります。もちろん模試などで計算ミスや問題文の読み間違えなどで間違えが多発し結果につながらない時はありますが、どのような間違え方をしているのかを見れば、「あ、今回は成績が悪かったけど、理解はしているな。」とかがわかります。

「夏の頑張りはすぐにはでない」とありますが、とても不思議な言葉です。
根拠がよくわからないからです。
「直前まで成績は伸びる」と相反する言葉です。

私の経験では、丁寧にできない問題を潰す勉強ができていれば成績はすぐに上がります。
直前期もそうでした。暗記できていないあやふやな知識を一気に集中して覚えれば、直前に勉強した内容が本番でしっかり実力が出せました。

成績が上がらなかった時は、間違えた問題が多い時。
なので、間違えた問題をできるまで繰り返して成績アップです。

まとめがまとまらなくなりましたのでこの辺で。。。


以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス
>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果

   -----   勉強方法   -----   

【 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
算数
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
【理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事
【社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
【 勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①

いいなと思ったら応援しよう!