![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45754123/rectangle_large_type_2_f8b9b7eb780601652b2641e019ea8865.png?width=1200)
中学受験の親のつぶやき(1)_5年生の5-7月
受験関係の私のtwitter(5年生の5-7月)をまとめてみました。
この頃は我が子が開成や渋幕に受かるなんて考えもしませんでした。
受験は遠い先の話でした。
twitterを5年生の5月からスタート。
https://twitter.com/withGoodmyBoy
・・・
振り返るとこの時期は、
・受験の本を何冊か読んで全体像を私が学ぶ
・息子の自主性に期待することをあきらめる(私のストレスは激減)
・毎日やることリストを作成し、スケジュールを管理(伴走スタート)
・まだまだ、ゲームもしっかりやってますね。。。
・学校見学にも時間があるこの時期に行けていたのは良かったです。(もっと行くべきでした。開成は息子が受けるような学校ではないと思ってたので、説明会も文化際も行きませんでした。)
という感じです。
・・・
5月のつぶやき
①
2ヶ月前くらいにサピックスの保護者説明会?に参加した時、先生が年間学習法を読んでから授業に臨むといいと話していたので、今日から実践^_^;授業でやる大切なポイントが書かれているので良さそう!息子よ、フォートナイトテレビゲームばかりやらないでね。
![スクリーンショット 2021-02-17 10.17.59](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752395/picture_pc_490e37a835ef1eb0fd28063d359b4056.png?width=1200)
※この記事の最後に、「年間学習法」熟読のススメ という記事へのリンクも載せてみましたので、良ければ読んでみてください。5年生の勉強が受験にすごく直結すると熱く?語っています。
②
サピックスでは夏休み終わりくらいから歴史の勉強が始まるらしいので、まんが日本の歴史を今日から読む事にしました。戦国時代が楽しそうということで、10巻からスタート^_^
毎週1冊ペースでコツコツ親子で読み進めます。
③
つまらないからと、ずーっと読んでなかった日本の歴史。戦国時代は楽しかったらしく、第10巻を読み終えたみたいです。何年くらいの話なの?と質問すると、「…? 」私も歴史は知識ほぼゼロ。息子と会話できるように、今から読みます^_^
![スクリーンショット 2021-02-17 10.21.21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752595/picture_pc_092e9d456cfd2003c692923ab68f43b0.png?width=1200)
④
今日は運動会の振替休日。昨日は態度が悪く、任天堂Switchをとりあげる。この繰り返し…。
⑤
そろそろ6月の復習テストに向けて、テキストから問題ピックアップして、理解度チェックしてみようと思います。
⑥
学校説明会で、よくとける(解ける)飴、もらいました!
![スクリーンショット 2021-02-17 10.23.54](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752672/picture_pc_cecfdac7f034549414f3f68085fe68af.png?width=1200)
⑦
復習テストまで後2週間。明日は算数と理科のテキスト9-11までを一緒に復習予定。教えられるように今からこっそり勉強^ ^ 明日は穏やかに過ごせますように…^_^;
![スクリーンショット 2021-02-17 10.24.35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752703/picture_pc_dbfed4f2ad98f823df287590b03c80c9.png?width=1200)
6月のつぶやき
①
激おこしてから2週間。ニンテンドースイッチを禁止してから2週間。ゲームを禁止すると、毎日が少し穏やか^ ^
②
今日は4時間、勉強の見張り?(^^;をしながら、一緒に勉強。日々の復習が追いついていなくて、やりたかったテスト範囲のおさらいができてない…。限界を迎えたっぽいので久しぶりにスイッチ30分解放中。
③
スイッチ30分解放すると、だいたい粘られて40分は超える。忍耐。
④
今日は麻布中学の説明会に行きました。なんというか、ザ名門!以上。
→ちょっと名門感、伝統感が出すぎて、個人的には、んー…という感じ。名門、伝統的な雰囲気はちょっと苦手。
⑤
巷で流行っている?!らしい時計を我が家も導入。まずはグッズから!
https://amzn.to/2YnyAbQ
![スクリーンショット 2021-02-17 10.27.34](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752843/picture_pc_2247b632ae2805e27aa442bcfa9f7f6f.png?width=1200)
⑥
今日はマンスリーに向けた直前のあがき。テキスト9、10の知識が結構忘れていて、理社のテキスト9-11だけおさらいして終了。記憶の定着ができるようなスケジュールを考えないと。
⑦
#中学受験6年生からの大逆転メソッド
を読んで勉強中。参考になる事がたくさん!!
中学受験生のパパにおれはなる!
![スクリーンショット 2021-02-17 10.29.04](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752916/picture_pc_aa4165284b9e372946d9358c6363e254.png?width=1200)
⑧
塾で購入した別冊問題集。夏期講習前にやらないといけない単元があった…。たくさんある日々の宿題に、さらに追加…(>_<) ファイト、息子!
![スクリーンショット 2021-02-17 10.29.49](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45752972/picture_pc_55564a41f873ec61444d5683348257c7.png?width=1200)
⑨
塾で配布された別冊問題集。国語が苦手で、安定しないのでやらなければ。たくさんある日々の宿題に、さらに追加…(>_<) ファイト、息子!
![スクリーンショット 2021-02-17 10.30.35](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45753051/picture_pc_d83c7fb2d2b6aa0f83bed011d588615c.png?width=1200)
7月のつぶやき
①
次の日曜日は組み分けテスト。毎回点数がグッと凹む範囲なしテスト!口を開けて冷や汗をかいた笑顔4,5,6月の基礎トレを各10問ずつ抜粋して、忘れている単元がないかのチェックだけしよう。他の教科はやる時間ない^ ^
![スクリーンショット 2021-02-17 10.32.13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45753166/picture_pc_14740b933ad81d1bff6f42aea168fb26.png?width=1200)
②
勉強スケジュールをがっつり管理してる。毎週やる事を曜日ごとに決め、終わったものを消していく。最近はゲームをしたくて、適当に勉強し、終わった事にしている。しっかりやったかどうかを管理するのは、なかなかしんどい…自主性を早々にあきらめたけど、やっぱり我が子にも自主性欲しい…
③
先日、渋谷幕張の説明会に参加。東大進学率は伸びているけど、そこだけを目標にしてない。様々なバリエーションの進路に対して考えているところが素敵。
④
組み分けでどんな問題でたのか早く知りたいー。範囲なしだから、ほぼ平常授業の復習をこなしてただけ。何か対策したほうが良かったのかな^_^;息子の帰りが待ち遠しい。
⑤
組み分けテスト、算数が少し凹んでる気がする。最後の大問2つが難しかったのかな!?それ以外でもポツポツ取りこぼしてる。次の復習テストは重要な単元っぽいので、算数をしっかり取り組もう。国語が最近凹んでないのがgood
⑥
組み分けテスト終わったけど、再来週にまた復習テスト。休む間も無く、今週も、日々の宿題に加えて、組み分けの間違えたとこのやり直し、テスト範囲の復習でやる事リストはびっちり…。
⑦
算数の割合の単元。なかなか感覚がつかめないでいるみたい。他にも宿題たくさんあるけど、3連休は割合を優先して取り組む。
⑧
苦戦中の割合。昨日と今日で、問題集6割終了。悩むポイントが無さそうな基本的な問題でも悩んでる。1週間後の復習テストまでにたくさんやって慣れて欲しい。今日は息子と3バトルくらいして、少し疲れました。
![スクリーンショット 2021-02-17 10.34.56](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45753297/picture_pc_9a15d7e3f025559c073b755d5699bbd1.png?width=1200)
⑨
7月の復習テストの自己採点結果。
算数💮 理解◉ 社会○ 国語△
算数たくさん頑張った成果がでました。国語は凹まず、良かったけど、さらなる得点を目指したい。夏は国語を頑張っていこう。
⑩
復習テスト、算数の割合を頑張ったかいがあり、V字回復白い花頑張った成果がそのまま結果につながり本人も満足。
2019夏は国語の夏、読書の夏にしたいです。
早速サピアで紹介されていた本を購入書籍
![スクリーンショット 2021-02-17 10.36.24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45753379/picture_pc_9533e821b1221aaa7d758927227f3f43.png?width=1200)
11
忘却曲線との戦い!
授業の復習は当日と、翌日までに。
2回目の復習は1週間後くらいにもやりたいけど、夏期講習は2回目の復習する時間がなかなか取れない。夏期講習中のスケジュールが上手く作れない。
忘却曲線との戦い!
— jun (@withGoodmyBoy) July 30, 2019
授業の復習は当日と、翌日までに。
2回目の復習は1週間後くらいにもやりたいけど、夏期講習は2回目の復習する時間がなかなか取れない。夏期講習中のスケジュールが上手く作れない。https://t.co/OU6LseNb0j
↓こちらの本はテーマを体系的に説明してくれているので、とても勉強になりました。
息子ともちょこちょこ一緒に読んで、このテーマはもう読んだ!これはまだ読んでないかも!みたいな感じで確認していました。
以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。
----------------------------------
こんな記事も書いてます。
----------------------------------
----- twitter -----
>> https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)
>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき
>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)
----- テスト結果 -----
>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス
>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果
----- 勉強方法 -----
【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある?
【 ●算数 】
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法
【●理科】
>>【理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事」
【●社会】
>>【社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
【 ●勉強方法全般 】
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方
----- 密着伴走でやったこと -----
>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。
----- その他 -----
>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか