見出し画像

中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方、いつから始めるのかについて書いてみました。

塾からは、志望校の過去問は9月以降から取り組むように何度も言われていました。
(過去問は新しい年度からやるべき?など不明な点があれば、すぐに塾に電話して確認してください。教えてもらえるので、すぐに解決するはずです!)

我が家は塾の指示通りに勉強することに決めていたので、6年の8月末までは、塾のテキストの120%消化を目標として取り組み、志望校の過去問は一度も手をつけませんでした。有名中は塾の指示通り(国・社のみ)夏だけやりました。

早めに過去問やるのは、練習をてきとうにやって、練習試合に臨むくらい無駄だと思っていました。8月まではみっちり修行です。
みっちり修行をしたら、9月から一気に練習してきた成果を過去問を使って実践練習というイメージでした。

過去問、ほんとうに早くやる意味、まったくないと思います。
その時期に、やるべきことがないような完璧な仕上がりであれば別ですが、なかなかいないと思います。

夏期講習のテキストの間違え直しは夏休み中に2回くらいはやったので、もう9月以降はそれ以上解き直しなど追うことはやめ、9月以降は一気にSS特訓と志望校の過去問実施に切り替えました。

また、この時期は、息子のあやふやだった志望校を決める作業をしていました。
第一志望は決まっていましたが、それ以外がいまいち本人もわかっていないようで、各学校の生徒数、グランドの広さ、男女比、通学時間などなど具体的に一覧を作って、親の考えも含めながら絞り込んでいきました。。。


1、過去問の取り組み方、いつから始める

9月の頭に保護者会動画がアップされ、食い入るように何度も見ました。
待ちに待った?過去問の取り組み方についての説明がありました。

志望校の過去問はとにかく9月から!
これはサピックスから春くらいから何度も口を酸っぱく言われてきました。もちろんその通りに。8月末まで授業の復習をしっかり実行していました。

校舎によって違うようですが、息子校の過去問の指示を覚えている範囲でまとめると

【過去問を解く目的】
問題の出題傾向を把握する
時間配分を把握する
・過去問の点数は気にしない!(それは難しい、、、。)
→あくまでも過去問の目的は、出題傾向と時間配分を把握できているのかどうか

【算数】
・目的①→時間配分を把握する。
・目的②→捨て問を見極める。
第一志望校は10回分、第二志望以降は2〜3回分
・部分点があるものは、先生に提出すれば添削してくれました。
・ノートに問題を貼って、解いて先生に提出。(時間配分はどうだったか、間違えた原因はなんだったのか、出題傾向についてもコメントを書く。)


【国語】

・学校別に期日を決めて、どの回をいつ提出するかの一覧が配られました。それに沿って、提出して記述などを採点してもらいました。
・目的①→時間配分を把握する。
国語の時間配分はとても細かく決めていきます。
とにかく文章題で使う時間をしっかりと確保することが重要です。
漢字で、うー、えーと、たしかー、んーーー、って悩む時間はありません。
潔く諦めて、文章を読み込む時間を確保しましょう。

例えば
■大問1 :合計6分
・問1 (8問) :3分 (20秒×8=160秒) 漢字
・問2 (2問) :1分 文法
・問3 (2問) :1分 語彙
・問4 (1問) :1分   
■大問2 (説明文): 20分
■大問3 (物語文):23-24分


・目的②→設問の傾向を知る。

我が家は第一志望校は8回分、第二志望校以降は3回分やりました。


【社会】

・目的①→時間配分を把握する。
・目的②→設問の傾向を知る。
新しい順に、最新3年分のみ取り組む。
(古いものだとデータが変わってくるので、最新のものだけで良いという指示でした。)
解説をしっかり読んで学ぶ
メモノート(暗記用ノート)を作成し、覚えなければいけない事項をコンパクトに書いていく。


【理科】

古い順に、第一志望校は6回分、第二志望以降は3回分
・第一志望の1回→第二志望の1回→第三志望の1回→第一志望の2回という順番で実施。
・記述は添削してもらえるので、提出するように指示あり。
・直しをしっかりしてください。



2、過去問の実施一覧表

↓こんな感じで、学校別で
シンプルに「実施日」「得点」「合格者平均」を一覧にしてA3用紙に印刷して壁に貼り付けて、手書きで結果を書き込んで進捗を確認してました。

スクリーンショット 2021-08-20 9.51.00

第4志望校、第5志望校は1年分しかやりませんでした。。。
合格者平均点をしっかり超えており、時間配分や傾向も本人に聞いたらわかったからもうやらなくても大丈夫そう。という判断でした。
SS特訓の復習に時間がかかり、手厚くやる時間もなかったので、良かったです。。。

11月に急遽受けることになった開成中の過去問は時間がなく、SS特訓が開成コースで、毎週開成対策の問題を解いていて、傾向も時間配分も把握していたので、3年分だけ取り組みました。

↓我が家の受験プランはこちらです。


3、相性はあるけど、むりやり相性を合わせました。過去問をやってみてわかったこと

・第一志望校の算数と理科が最初は全然得点できませんでした。
理由は、問題文が長く、問題文にある条件を読み飛ばしたり、拾えてなかったり、忘れてしまったりしているためでした。

問題文をしっかり読むという5年生からの課題がまだまだ克服できていませんでした。。。

一言で言うと相性が悪いのですが、原因は問題文が丁寧に精読できていないことなので、それをクリアして相性?を無理やり合わせました。。。
最後は問題文の条件をしっかり拾えるようになり、得点を積み上げられるようになっていました。

社会は、問題を解くことも重要ですが、できなかった問題を覚えたり、解説にある新しい知識を覚えることがとても大切で知識が固まってきた気がします。

国語は得意科目になっていたので、過去問も比較的よくできていました。


4、この動画で9月以降がどうなるのかがよくイメージできました

息子は目の前の問題を解くだけですが、私は、全体像を知っておきたくてこの動画がとてもよかったです。
(1.5倍速くらいで聞いていたような気がします。)
ここで知った内容を息子に「今後はこんな感じで取り組むといいかもよ」といった感じで伝えていました。


中学受験6年生 残り半年の戦い方 Part1(志望校特訓・過去問Start!)

スクリーンショット 2021-08-20 10.17.18


「志望校対策としての過去問の活用法」(中学受験生残り半年の戦い方 Part2)

スクリーンショット 2021-08-20 10.16.26


9月以降は志望する偏差地帯によって取り組む内容が変わってくるようですが、サピックスでは、復習に当てていた日曜日に授業が追加されて、復習の時間がとれなくなり、さらに模試も頻繁に入ってきて、、、、。
気づいたら、なかなかハードなスケジュールをこなし、たくましく受験生らしくなって、もう本番1ヶ月前!?という感じでした。


その他
なるべく本番と同じにするといいので、過去問の問題はプリントアウトして、回答用紙は拡大して原寸大でやりました。
特に国語などは記述などもありますので、全教科、回答用紙は原寸大にする拡大コピーは必須です。


↓あの佐藤ママの過去問攻略法?も読んでみました。
佐藤ママのサポート力はすごいので全ては真似できませんが、参考になる考え方はたくさんありました!



以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」を押してもらえると、とても嬉しいです!

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果 

   -----   勉強方法   -----   

【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

【 ●算数 】

>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法

【●理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

【●社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 ●勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか

いいなと思ったら応援しよう!