スピーカーの指向性について
マイクは元来無指向性で、後方からの音を打ち消す形で指向性を作ってるのはわかった。スピーカーはどうやって?
一般的なブックシェルフタイプのスピーカーの場合は、前方に穴が空いた構造の箱でスピーカーを包んで”(音を)出さないようにしている”が正しいかもしれません。
その分低音が打ち消されて足りなくなる分をバスレフポートから出しているということなのではないでしょうか。
なるほど~~~~
周波数によっても打ち消される部分が変わっていきます。これはスピーカーや楽器にも同じことが言えて、人間にも言えます。
ひとつ面白い話を聞いたことがあって、
ヤマハがストラディバリウスのバイオリンと周波数特性などの数値的には同じバイオリンを作ったのに、ブラインドテストをするど絶対に聞き分けられてしまったと。
結局ストラディバリウスの方が音がよく飛んでいた。具体的には弦の方へお客さんの方へ音が飛んで行くような指向性になっていたようです。
出展を読んだことがあるわけではないのですが、、、
すげ~~~~
何をどうやっても理解できないのは、ショップスはほぼ全ての周波数帯域で乱すことなく均等な指向性を持つマイクを作っていることです。意味不明です。