見出し画像

終わりのその先 第5話【お仕事小説】

〔これまでのあらすじ〕
上浜市の部長である東郷秀樹は、定年延長と役職定年の対象となることを知らされ、市に残り係長に降任するか、退職するか悩んでいる。
そんな折、保護課の部下が横領事件を起こす。
また息子の翔馬は、やっと就職した会社を退職し自室で奇声を上げており、娘の里菜も就活しておらず、男とのキスシーンまで目撃してしまう。
帰宅が遅かった妻尚子の職場である書店へ行くと、上司がイケメンの店長で妻と親密に接している。
秀樹は、転職に向けて人材登録サイトに登録し、スカウトを待つのだった。

読んでみる→〔終わりのその先 第1話〕〔第2話〕〔第3話〕〔第4話

優秀って、何だ

 6月も終わりになると、本格的な夏に向けて街はそわそわとしはじめた。
 秀樹たち昭和入庁組では、時々思い出したように同期会が開かれる。
 ビールがそろそろ美味しくなるとの理由で、同期入庁の14人が7月の初めに居酒屋で集合した。

「今日も一日、お疲れさまでした!
 こうして久しぶりに集まれたことに、カンパ~イ!」
 昭和61年に入庁したときに、研修でクラス代表をつとめていた花田春樹が、A級幹事(永久幹事)として、威勢よく乾杯の音頭をとった。
 刺身や焼き物の皿が、出されるそばから手渡しで奥の席へと送られ、ひとしきり宴会料理を食べながら、近い席の人と話をする。

 花田は、南海区にある亀田税務事務所の賦課課長をしている。
 同期入庁の仲間は、局長から一般職まで職位はバラバラだが、新採用の頃からの互いに呼び捨てしあう関係性が、ずっと続いている。
「おい、東郷。お前んところ、この前大変だったよな」
「いやー、そうなんだ。
 優秀だと思っていた部下があんなことになってしまって、本当にかたじけない。情けないやら、悔しいやら。俺の指導力のなさで、ふがいないですわ」
「うーん、そうだよな-」
 指導力がないと謙遜したつもりだったが、そこも肯定されてしまった。
 でも事実だ、しょうがない。

 秀樹は、花田のグラスにビールを注ぎ足す。
 花田は、
「で、お前はどうするんだ?」
と、秀樹の目を見ながら聞いてきた。
「どう、って」
「来年以降、市に残るのか」
「いや、まだ決めてないんだ。いろいろな道を探ってみようと思っているんだよ」
「そうか。お前は?」花田に尋ねると
「俺は、残るよ。係長になって、やっていく」と、すかさず答えた。
 そして「お前も残れば、どっちも係長だな」と愉快そうに笑った。
 部長まで昇進した秀樹も、課長の花田も、60歳の声を聞いた途端、同じ職位になる。

 ここで花田は、少し離れた席にすわっている谷口の方を見やって
「谷口が、一番出世しそうだな」とつぶやいた。

 谷口一也。
 同期入庁だが、彼は高卒で入っているので、この中では一番若い。
 本庁の政策企画局のデジタル企画部長として、先日、新聞に今後市がどのようにDXに取り組んでいくか、インタビュー記事が掲載されていたばかりだ。
「そうだな。分からんもんだ」
 そう言って、秀樹はビールをぐいっと飲み「ハイボール!」と注文した。
「まあ…、あいつは優秀だから」
 花田はそう言いつつも、心中ではきっと秀樹に同意したいのではないか、と秀樹は考えた。

 花田は、日本でも五本指に入るほど偏差値の高い三橋大学の法学部を出て、政令市である上浜市に行政職として入った。
 事務系の行政職として、最も優位に立ちやすいのは、法令の基礎知識がある法学部出身者だ。
 法学部卒の花田もご多分にもれず、優秀な若手職員として周囲の期待を集め、出世街道をひた走るものと思われた。花田自身も、同期のクラス代表をすることよりも、この大都市を背負って立つつもりでいたのではないだろうか。

 だが「高学歴の法学部卒=優秀」という構図は、いつの間にか成り立たなくなっていた。
 生え抜きの職員だけではなしに、中途採用の民間経験者を重用するようになった風潮、大卒が高卒に比べて必ずしもアドバンテージを持つ状況ではなくなってきた情勢。いずれも決定的な要因ではなくとも、役所の人事の潮目が変わってきたことが、肌で感じられるようになってきていた。

 秀樹も旧七帝大の南都大学出身で、エリートと呼ばれる部類だったが、法学部ではなく文学部の史学科だった。法律や経済の問題が多い公務員試験は苦手だったし、法律と施行規則や施行令の関係、条例のしくみについても、入庁してから学んで身につけたものだ。

 ましてや高卒の谷口は、法令の基礎知識もなかっただろう。
 でも、実際に仕事をしていれば、環境や本人の努力でさまざまなことを身につけることができる。
 下剋上も起きるのだ。簡単に。

 花田が、ぽつりと言った。
「入社する時って、大卒の方が高卒より初任給が高いだろ。4歳年とっているからそりゃそうなんだけど、高卒は4年長く仕事して給料もらえるから、生涯賃金で見ると、結局高卒が勝ち組なんだって」
「へえー、そうなんだ」

 その後も数人と話をし、その度に「今後どうするのか」と聞かれ、答えをぼやかし(本当にぼやけているのだが)何ともすっきりしない心持ちで、秀樹は居酒屋を後にした。
 二次会に誘われたが気が乗らず、またな、と一人で帰路についた。

再会

 帰路についた。筈だったが、さりとて本当にこのまま家に帰るのも気が乗らなかった。
 なんとはなしに本条の方面に歩いて行って、昔から続いているエル・マンゴという南米料理の店に入っていった。
 秀樹の顔を見ると、CDを流していた店主のヨウさんは、にっこり笑って片手を上げた。
 テーブルにつくと、ピスコというペルーの酒を頼み、サルサの音楽に耳を預けた。
 たまにぶらっと寄る店だが、コロナ禍の憂き目に遭ってもつぶれることなく、いつもそこに在ってくれる不思議な安心感のある場所だった。

 ヨウさんがピスコを運んで来て
「元気? 今日、彼女来るよ」と言った。
 驚いた。本当だとすれば、今日秀樹がここに導かれるように来たのは、神様のお導きだったのかもしれない。

 そして、ほどなく本当に彼女は入って来た。
 瀟洒な麻のワンピースに身を包み、オーガンジーのショールを肩にまとった浜崎百合華は、公務員には見えないあでやかさに包まれていた。
 アルコールが回って、顔をほんのり赤くしていた秀樹は、ますます頬が火照るのを感じずにはいられなかった。

 百合華は、入り口の近くでヨウさんと何か話すと、秀樹のテーブルに近寄って来て、
「今日来てたのね。ここ、いいかしら?」と空いている席を指でさした。
「ああ、どうぞ」
「偶然ね。今日、カズさんのDJがあるって聞いて来ようと思ったのよ」
「ああそうなんだ。俺は、今日同期の飲み会だったから、近くに来たんだ」
「あら、そうなのね」
「うん、久しぶり。元気だったか?」
「ええ。この前まで忙しかったんだけど、議会も終わったから平常業務に戻ったところよ」

 議会、と聞いて秀樹の胸がチクリと痛んだ。
 本庁の部局では、議会業務というものがあり、年4回の定例会と年1~2回の臨時会の会期中、いや会期よりだいぶ前から準備をする必要がある。
 本会議で答弁するのは、市長、副市長、教育長、それに各局長だが、予算特別委員会と決算特別委員会では、各部長が答弁をする。その模様は、インターネットで放映され議事録にも残される。失言は許されない。
 この大都市で「部長は大変」だとよく言われるのは、議会答弁があるから、というのが暗黙の了解だった。
 ただし、区の部長には議会答弁の機会はない。
「楽でいいよな」と言われることが、秀樹には苦痛だった。


心残り

 カズさんのDJが、始まった。
 ルイス・エンリケのヨ・ノ・セ・マニャーナに
 セリア・クリスのラ・ビダ・エス・ウン・カーナバル。

 心地よく懐かしい、かつて二人を結びつけていたサルサをBGMに、百合華もショートカクテルが少し回ってきている様子だった。
「懐かしい…」
 彼女は首をほんの少し傾け、遠くを見るような目で呟いた。
「私、この曲ほんとに好きだったんだよね」
 潤んだ瞳は、過去と現在を重ねて余韻に身を委ねたゆたっているようにも、過ぎ去った昔への憧憬にまどろんでいるようにも見えた。

「今って、どうしてるの?」
 秀樹が気になっていたことを口にすると、彼女は
「え、どうしてるって、何を?」
 そう質問の意味を確かめながら、本当は分かっていたに違いない。
 何故なら、ひと呼吸おいて彼女は
「今は、また一人よ」と言ったからだ。
 秀樹は、なかば確信に近いものを持った。
 これは、誘っているのではないか。
 二十数年前のあの日の続きを、自分に求めているのではないか。
 自分も、思えばずっとあの時から心残りを抱えていたのだ。

 あの頃、二人は35歳と29歳。
 同じ職場で仕事をするうち、強く惹かれ合っていることを互いに認識していたが、秀樹はちょうど翔馬が生まれて間もない頃で、出会う時期が遅かったことを悔やんだ。
 二度三度と、エル・マンゴでサルサに耳を傾けながら共通の時間を過ごした。
 独身の百合華は若く、一人では抱えきれぬどうにもならない思いを全身でぶつけてきた。
 仕事で遅くなった日の夜、本条川のふもとの川辺で
「奥さんと別れてとは言えない。赤ちゃんが生まれてすぐだし、私だって女だから逆の立場なら絶対にイヤだと思う。でも、止められないの」
と溢れる思いを両手に込めて、泣きじゃくりながら秀樹の胸を叩いた。
 秀樹は、彼女を腕で抱きしめながら「ダメなんだ」と、子供をなだめるように頭を優しくなでた。

 なぜあの時、自分も思いを遂げなかったのか。
 やれば良かったのだ。
 変なところで我慢強く、常識人ぶっていたことが悔やまれ、後々ずっと心残りを抱えていたのだ。
 そしてまた、その機会がとうとうやって来たのだ。
 俺は、まだまだ終わってなんかいない。

「店、出ようか」
 喉から絞り出されるように発した言葉は、カラカラに乾いてかすれていた。

――――第6話へ続く
    


いいなと思ったら応援しよう!

真夏 純 Jun Manatsu
子育てのヒントになるようなことや読んでホッと安らいでいただける記事で、世の中のパパママお爺ちゃんお婆ちゃん👨‍👩‍👧‍👦を応援したい📣と思っています! ありがとうございます。