![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86680480/rectangle_large_type_2_3f16e290742892d59e43604ec491384f.jpeg?width=1200)
海外旅行のスキルと楽しみ(連載1-5)
海外旅行の連載記事を書いています。ジョルダンニュースというサイトに隔週で記事をアップしてきています。
タイトルは『10倍堪能!海外旅行の超スキル』といいます。超スキルであったり、「超」というほどでもないこともあり、です。
海外旅行ができない息苦しいコロナ禍の月日が続きました。いま、少しずつ門が開き、旅をする人も増え始めました。かくいう私もこの連載の第1回目は、2年以上も長く旅をしていないので、勘が鈍っているから気をつけたい、というテーマでした。
こうして海外旅行に関する文章を書いていて、旅のノウハウやスキルを自分でも思い出します。特に個人旅行をする場合や、ツアーでも自由時間の多いものに参加するときは、自分の気づきや努力が必要です。そしてその分、旅の自由を享受することができると思うのです。来るべきご自分の再開第1回目の旅に向けて、旅のスキルの再確認をしませんか。
では7月からの5回分を振り返ります。
記事そのものの内容は、それぞれの回の最後にあるリンクからどうぞ。
俗世から逃れるのが旅だが、電気は使う(22.09.02)
![](https://assets.st-note.com/img/1662906219952-y5WK3wpkEx.jpg?width=1200)
日本の電気コンセント・プラグの形は「A型」です。そんなことをわざわざ考えることなんてありませんよね。日本は全国的にプラグの形が統一されているし、輸入品の電気機器も基本的には日本仕様になっています。
でも、海外ではいろいろな形のプラグがあるのです。A型といういうのですから、BやCもあります。ところが、この形の名称にもいくつか系統があって、BFがIだったり、CがEだったりとややこしいこと。電気の専門的なWEBサイトにその傾向が強く、旅行用にはA、B、C、BF、O、SEなどの系列を知っていれば充分です。
また、プラグの形が同じでも流れている電気の電圧が違うことも多々あります。日本は100V(ボルト)ですが、220Vや240Vのところもたくさんあります。
海外旅行先でも、スマートフォンやデジタルカメラの充電が必要になります。プラグをどうするかまとめてみました。
リンク:10倍堪能!海外旅行の超スキル⑤
日本のパスポートは世界一(22.08.17)
![](https://assets.st-note.com/img/1662906256319-VJGtmraiJo.jpg?width=1200)
パスポートランキングというものがあるのだそうです。どのようにランクを付けるかというと、渡航先の国・地域があらかじめ審査して発行するビザが不要となる国・地域の数が多いほどランクが上になります。いわゆる、ノービザ渡航のできる範囲のランクです。
そのランキングで日本はここ数年TOP続き。シンガポールと同数TOPというときもありますが、2022年7月集計で単独1位になりました。有力なパスポートは便利ですが、盗難のリスクも高まります。旅先でパスポートを守る方法を考えてみました。
リンク:10倍堪能!海外旅行の超スキル④
トランジットは小さな空港で(22.08.04)
![](https://assets.st-note.com/img/1662906310004-0FzOPpRHS8.jpg?width=1200)
航空旅行は直行便が一番楽。乗り換えのロスタイムもなく、到着したところが目的地。ところが、最近は直行便を絞って拠点空港に集め、そこから乗換便で目的地へというダイヤが多くなっています。それにマイルの都合で利用するアライアンスが決まると、直行便があっても他アライアンスだったりしてその面からも乗換が発生しやすくなります。そんなときに、できれば経由便の面倒さを最小限にしたい。そんな思いをまとめてみました。
リンク:10倍堪能!海外旅行の超スキル③
初めての街で市内周遊(22.07.21)
![](https://assets.st-note.com/img/1662906331018-XVVbeeGbma.jpg?width=1200)
個人旅行や自由時間が多めのツアーで最初の街に着いたとき、一気にお目当ての場所に駆けつけるのもよし。でも、少し時間に余裕があったなら、まずは自分で街のオリエンテーションはいかかでしょうか。
市内をゆっくり歩くのもいいし、路面電車(トラム)があったらそれに乗って、車窓をしばらく眺めるだけで初めての街の表情を感じることができます。市内の路線バスもOK。そうして、なんとなくでも街の様子を知ってから観光を始めてもよいと思います。
リンク:10倍堪能!海外旅行の超スキル②
コロナ禍空白で鈍った勘(22.07.08)
![](https://assets.st-note.com/img/1662906362353-9XVwhIRTbh.jpg?width=1200)
旅行が大好きな人、私もです、も長くなったコロナ禍の間は海外に旅することはとても難しくなっています。それまでは、企画・予約・出発・帰国と自由自在に旅を楽しんでいました。
が、海外旅行停止期間が長くなるにつれ、自然と体が動く旅の勘は鈍っています。歳を取ると若いころの気持ちだけが先行して上手くゆかなくなるのとちょっと似ています。自分の旅のスキルは鈍っていること、その回復に少し注意を払った方がいい、そんな想いを書いてみました。
リンク:10倍堪能!海外旅行の超スキル①