尾崎 淳一

ジェンダーやセクシャリティ、国籍を問わず、誰もが安心して声を上げられる差別や偏見の無い社会づくりと、日本での同性婚実現の取り組みをしています。国際カップル、同性婚手続きをしたシスジェンダー男性ゲイ。

尾崎 淳一

ジェンダーやセクシャリティ、国籍を問わず、誰もが安心して声を上げられる差別や偏見の無い社会づくりと、日本での同性婚実現の取り組みをしています。国際カップル、同性婚手続きをしたシスジェンダー男性ゲイ。

マガジン

最近の記事

県全体のパートナーシップ制度の導入が広がる動き。県庁まで行かなくてもよい自治体も。

福岡県がパートナーシップ制度の導入を決めたそうだ。2022年1月4日現在、日本の総人口におけるカバー率は43.7%。(「自治体にパートナーシップ制度を求める会」調べ) 日本の総人口の50%を超える日が、いよいよ近づいてきた。 もう、同性同士のカップルが、異性間の婚姻関係と同様の権利を求めることに、「国民意識の多数が同性婚等に肯定的になったのは,比較的近時のことと推認できる。(結婚の自由をすべての人に訴訟:2021年3月17日札幌地裁判決より)」と言えなくなる日が近づいている。

    • 【武蔵野市住民投票条例案に賛成します】

      【武蔵野市住民投票条例案に賛成します】 外国籍の住民も、日本国籍の住民と同様の条件で住民投票に参加できることは、人権尊重の観点から非常に有意義な取り組みです。文化的多様性は、その社会に豊かさをもたらします。より多様な意見が集まることで、武蔵野市はより豊かに強くなることでしょう。 一般社団法人 Voice Up Japan 包括的差別禁止法プロジェクト #武蔵野市住民投票条例に賛成します #武蔵野市の住民投票条例案を支持します #すべての住民に投票権を #voiceupj

      • コンドームは避妊目的だけのものではない。性感染症に対する意識を高めよう。

        今回、この記事を書きたいと思ったのは、衝撃的なニュースを見たことがきっかけだ。 青森県内の高校生を対象にした調査であるが、ニュースには「将来、性感染症(性病)にかかることがあると思うかとの質問に対し、『まったくない』『あまりない』と感染リスクを楽観視する回答が合わせて53.2%と半数を超えた。女子生徒に比べ、男子生徒の方が感染リスクを低く認識している傾向も見られた。」とある。 この結果に対する原因については触れられていないため、地域的な問題なのか、正しい性教育が求められる

        • 「どちらとも言えない」という政治家たち

          衆議院選挙を前に、やはり「日本の未来」と、これからの若者に残す大人の責任というのを考える。そんな中で、いつも疑問に思っていた政党アンケートの回答で「他党よりもましだから」という回答。そんな選択肢が回答に用意されていること自体、そもそも、そのアンケートの役割が問われると思っていた。 自分ごととして、今回の選挙で非常に焦点を当てて考えるのは、「同性婚」「LGBT差別解消法」と「選択的夫婦別姓制度」 政治家それぞれ、同じ党であっても、自分の考え、信条、政治ポリシーがあって当然だ

        マガジン

        • お気に入り記事
          1本

        記事

          2021年ノーベル平和賞 ー 日本の報道の自由について考える。

          今回のテーマは、めずらしくLGBTQ+ネタではない。2021年ノーベル平和賞の受賞者を見て、本当に必要なジャーナリズム、本当に私たちが必要としている報道のされ方について考えさせられた。 今年のノーベル平和賞者は、ロシアの独立系新聞編集長ドミトリー・ムラトフ氏とフィリピンの著名ジャーナリスト、マリア・レッサ氏だった。2人とも、それぞれの国で報道への抑圧が続くなか、「人権侵害」や「汚職」などの政権についての批判、追求の姿勢を貫いてきたジャーナリストだ。 今回の2人の受賞の決定

          2021年ノーベル平和賞 ー 日本の報道の自由について考える。

          「やっと家族になれた」と当事者が感じるパートナシップ制度と、日本での同性婚法整備の遅れ

          三重県での「パートナーシップ制度」が9月1日から開始された。素晴らしいと思う。僕の住む自治体で開始されるのは、全く見通しが立たないこともり、正直羨ましいと思う。パートナーシップ制度で、「私たちの関係が公的に認められた」「私たちは、この社会に存在して良い関係なんだ」と思えるようになったことは素晴らしい。 その一方で、この記事の見出して「やっと家族になれた」という言葉に、僕は物悲しさを感じずにはいられなかった。これは9月2日の伊勢新聞の、三重県でのパートナーシップ制度の認定を最

          「やっと家族になれた」と当事者が感じるパートナシップ制度と、日本での同性婚法整備の遅れ

          ゲイの老後を考える+LGBT関連法案

          性的マイノリティが生きていく上で、やっぱり老後の心配はいつも付きまとうものだと思う。自分自身もその一人。パートナーはいるものの、必ず、どちらかが先に人生を全うすることになるだろう。 今はお互いに、仕事にも従事し、家事も分担して行えている。しかし、高齢になれば、億劫になってくることも多いだろう。 海外ドラマの「Vicious」(多分、日本未公開)や「Grace and Frankie」のような、「高齢?ゲイカップル」に少し憧れながらも、いざ自分がそうなったら、を考えると、さ

          ゲイの老後を考える+LGBT関連法案

          【障害者差別】とマジョリティの責任

          本日、Voice Up Japanの包括的差別禁止法チームでの、オンラインイベントが開催されます。是非、ご参加、拡散をいただければ幸いです。お時間の都合が、という方はYouTubeチャンネルの「登録」と「後で見る」もご活用をいただければ幸いです。 オンライン・イベント【障害者差別】とマジョリティの責任 【概要】 2021年夏、パラリンピックが開催されます。活躍する選手に注目するだけでなく、大切にしなければならないのは、障害者が社会においてどのような立場に置かれているのかを

          【障害者差別】とマジョリティの責任

          「LGBTQ+出張授業」から考える、「アライ」のあり方

          Voice Up Japan に先日アップした記事です。お時間のありますときにお目通しいたければ幸いです。また、コメントもAlways welcome です! 🙇 <英訳版もあります/English version is also available>

          「LGBTQ+出張授業」から考える、「アライ」のあり方

          🏳️‍🌈🏳️‍⚧🏳️‍🌈🏳️‍⚧僕なりのプライド月間🏳️‍🌈🏳️‍⚧🏳️‍🌈🏳️‍⚧

          LGBT関連法案の今後が気になるタイミングですね。一方で、パートナーシップ制度を導入する自治体が、また増えました。国のLGBTQ+の人権擁護や差別の禁止などの動きがあまりにも遅く、「日本はまだそこ???」と諸外国から驚かれているんでしょうね。 このような国会の状況や新型コロナウィルス感染症の状況というタイミングだからなのか、日本のメデイアもプライド月間を祝い、讃えるような動きがあまり見ることができません。 せめて、Netfrix くらいは特集コーナーができるかな、と思って

          🏳️‍🌈🏳️‍⚧🏳️‍🌈🏳️‍⚧僕なりのプライド月間🏳️‍🌈🏳️‍⚧🏳️‍🌈🏳️‍⚧

          「LGBT差別、なくす法律を」 自民本部前でデモ ー 今、悩んでいる若者たちのためにも ー

          朝日新聞デジタルが、記事にしてくれた。 正直、入管法の時のようなニュースにすらならないと思っていた。 当事者の中にも「今やるべきはデモじゃない」という人も。 これまで与野党と話し合い、お願いをし、説明をし、ロビイングをした人たちがいる。なぜ、シットインに至ったかのその経緯を知らない僕がするポストに、「経緯を知らないでポストするのは無責任」と言う人もいる。 色々な人が、色々な考えを持つだろう。持っていい。それが当たり前だ。 でも、行動を起こしてくれている人たちを目に、僕

          「LGBT差別、なくす法律を」 自民本部前でデモ ー 今、悩んでいる若者たちのためにも ー

          テレワークでの勤務が普通になりつつ今、こういった自治体が増え、実際に活用して移住を決めるカップルが増えれば、パートナーシップ制度の導入が進むのではないかと思う。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c401560e0b8ae428bacb7a8e7ae99e0c360723f7

          テレワークでの勤務が普通になりつつ今、こういった自治体が増え、実際に活用して移住を決めるカップルが増えれば、パートナーシップ制度の導入が進むのではないかと思う。 https://news.yahoo.co.jp/articles/c401560e0b8ae428bacb7a8e7ae99e0c360723f7

          日本に住む、国際同性婚カップルとして、早く日本でも同性婚が実現して欲しいと、心の底から願っている。 https://medical.jiji.com/topics/2128

          日本に住む、国際同性婚カップルとして、早く日本でも同性婚が実現して欲しいと、心の底から願っている。 https://medical.jiji.com/topics/2128

          私たちを必要としている人たちがいるのは、オリンピック会場ではない。医療関係者が訴える言葉が忘れられない。 https://japantoday.com/category/national/japan%27s-seriously-ill-covid-19-patients-hit-new-high-of-1-144?

          私たちを必要としている人たちがいるのは、オリンピック会場ではない。医療関係者が訴える言葉が忘れられない。 https://japantoday.com/category/national/japan%27s-seriously-ill-covid-19-patients-hit-new-high-of-1-144?

          理解を必要とするいうのは「異質なもの」だと捉えられているのでしょうか?

          日本の3分の1の地域で、パートナーシップ制度が制定されている今、まだ「理解を増進」というのだろうか?

          理解を必要とするいうのは「異質なもの」だと捉えられているのでしょうか?

          【賛同への呼びかけ】 一般社団法人Voice Up Japanは団体としてこちらの声明に賛同します。 締切:5月6日午前10時 #LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます 呼びかけの詳細は↓のリンク参照 https://facebook.com/418370138702141/posts/952248791980937/

          【賛同への呼びかけ】 一般社団法人Voice Up Japanは団体としてこちらの声明に賛同します。 締切:5月6日午前10時 #LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます 呼びかけの詳細は↓のリンク参照 https://facebook.com/418370138702141/posts/952248791980937/