Jun エグゼクティブコーチ

世界60ヶ国でのB2Bビジネス経験を経て現在欧州企業で働きながらエグゼクティブコーチを…

Jun エグゼクティブコーチ

世界60ヶ国でのB2Bビジネス経験を経て現在欧州企業で働きながらエグゼクティブコーチを行っています。海外ビジネス20年以上、海外駐在歴10年。中南米アフリカを中心に、体験談とともに世界が幸せになることを願いながら、経営者向けの情報をnoteに書いていきます。猫が大好き!英西日語

最近の記事

「成功」と「幸せ」の関係。どちらが先?

 経営者の皆様、おはようございます!   「成功して幸せになる」は、実は大きな間違いだという事、ご存じでしょうか?   結論から言ってしまうと、「成功して幸せになる」と思ってもも、「成功」の定義がどんどん拡大するため、その人は幸せになれないという結果がハーバード大学での長年にわたる調査で分かったそうです。  例えば年収1000万をサラリーマンの成功と思い1000万を達成しても、1500万、2000万、1億という数字に達成時に変わっていくため、そのひとはいつまでたっても幸せ

    • 死ぬまで計画を作成してみよう! 書くと夢が実現します。

      おはようございます!久しぶりの投稿になってしまいました。皆様いかがお過ごしでしょう? 私が毎年、年末年始に行っていることが、死ぬまで計画を創ることです。もう、20年ほど続けています。これによって、実現したこと、たくさんあります! 例えば、大学院を卒業し、MBAも取得できたこと。  29歳の時、最初の赴任地、パナマ共和国に行った時のことです。現地で知り合った日本の海外赴任者たちのマージャン大会に参加しました。商社やメーカー、大使館の人たち。 2卓、8名でマージャンをしてい

      • 11/29 過去最高の日経記事一面!「御社の存在意義は何ですか?」

         経営者の皆様、こんにちは! 本日の日経新聞の記事一面を見て、鳥肌立ちました。なんと一面の見出しは、「御社の存在意義 何ですか?」です!  私はエグゼクティブコーチとして日々経営理念を経営者様と一緒に作成しています。依頼される仕事の中で一番多いお仕事です。なぜそこに集中するかは、会社を運営するうえで、最も重要な事だからです。 会社の目的はただ一つ、「自社の存在意義を明確化し、それを実行すること」 です。  存在意義は、企業理念とか、経営理念とか、Mission, Vis

        • 地熱でCO2を75%削減・星野リゾート軽井沢

          みなさん、こんにちは! 先日、日本もケニアのように地熱を使ったほうが良いのでは? という投稿をさせて頂きました。 たまたま、枕元に合った星野リゾートの事件簿を読み直していたところ、星野リゾート軽井沢は、古い旅館からの建て替え時に地熱と水力を使った発電方法を採用することにより、実に75%を最エネルギーで発電しているとの事。 それも、2004年のことです。すごいですね!  感覚的に、日本は欧州に比べて20-30年Co2の削減について遅れています。星野社長は欧州からの情報で、

        「成功」と「幸せ」の関係。どちらが先?

          日本の輸出メーカーは全滅?Co2削減が日常を変える。

          みなさん、こんにちは! 30年前、Windows95が販売されたころ、インターネットは今後世の中を変えるといわれていました。 でも、ここまで変わることを皆さん予測できていましたでしょうか?携帯電話が一人一台になることも、それがネットにつながりスマートフォンとなることも、ネットがテレビを超える時代が来ることも、私は全く予測できていませんでした。 2050年、世界はカーボンニュートラルを目指しています。実質CO2の排出を±ゼロにしようという考えです。その前に2030年、あと1

          日本の輸出メーカーは全滅?Co2削減が日常を変える。

          就活生! チャンスは何度でもある。先ずは自分が得意なことを周りの人に聞いてみよう!

          就活生の皆さん、こんにちは! 経営コンサルタント・エグゼクティブコーチのJunです。 大学はオンライン、活動が大きく限られた大変な時期での大学生活となりましたね。私もバブル崩壊後で大変な思いをしましたが、安心してください。就職のチャンスは何度でもあります。 まず、みなさんは、100年に一度の大変革期に就職することになります。今までの常識で判断すると、思っていたのと違う! という事になってしまいます。 ですので、親の意見は聞くだけ聞いておいて、ちょっとだけ参考ぐらいに思っ

          就活生! チャンスは何度でもある。先ずは自分が得意なことを周りの人に聞いてみよう!

          ダイキン、新入社員の2割を大学で2年間デジタル漬け。極端に低い日本の能力開発費

          みなさん、こんにちは!昨日にひきつづき、ダイキンの記事が日経新聞に掲載されていました。  「デジタル技術の強化へ社員のリスキリング(学び直し)に取り組む。新入社員の2割は職場に配属せず大阪大学と設立した社内大学に入れる。2年間にわたり人工知能(AI)や、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」について教育する。既存社員も含め2023年度までに計1500人を学ばせる。仕事を変えるため、まず人を変える。」日経新聞10月29日   ダイキンの競争力の源泉は「人」。人を基軸とした

          ダイキン、新入社員の2割を大学で2年間デジタル漬け。極端に低い日本の能力開発費

          エアコンのダイキン、モジュール化でコスト7割減

          みなさん、こんにちは! エアコンで有名ブランドの「ダイキン」ってご存じでしょうか? 大学生の時、エアコンの取り付けのアルバイトをしていました。三菱電機やNECなどと比べて、ダイキンはなんとなくダサいなぁと思っていたのは20年以上前の話。 今やエアコン市場、グローバルNo1、2兆円超えです!すごいですね。 その世界No1のダイキンが、本日の日経新聞に掲載されていました。「VW流で部品集約」「コスト7割減へ ダイキンの執念」  VW流とは、フォルクスワーゲンのモジュール化

          エアコンのダイキン、モジュール化でコスト7割減

          働きがいのある企業、世界ランキング2021年発表!1位はあの会社!

          みなさま、こんにちは! 2021年働きがいのある会社、Great place to workのグローバル企業ランキングの発表が先日ありました。 「働きがいのある会社ランキング」、皆様ご存じでしょうか?従業員と企業へのアンケートをもとに点数化してランキング化しています。世界共通の評価基準を使っており、日本での大企業部門の第1位はシスコシステムズ! 私は会社でコンカーというクラウド経費精算システムを使い始め、会社のことを調べていたら、なんとこのコンカーという会社が働きがいのあ

          働きがいのある企業、世界ランキング2021年発表!1位はあの会社!

          東大:アントレプレナー育成で中退もあり?

          みなさん、こんにちは。本日の日経新聞で、「東大発「マスク氏」は可能か」との記事がありました。東大はスタートアップ企業を多く輩出しており、関連企業は430社。結構ありますね!  しかし、科学的な見地を用いて社会課題の解決を狙う、「ディープテック」の起業が少ないとの事。  「ディープテック」とは、AI、ロボット、バイオ、量子、先端材料、ブロックチェーン、フォトニクスなど、イーロン・マスク氏が象徴されるような主要技術です。  東大ではアントレプレナーの講座が始まりました。起業

          東大:アントレプレナー育成で中退もあり?

          金属盗難のためにロボットが倒される?南アフリカ共和国

          みなさま、こんにちは! 本日の日経新聞夕刊で、「世界で金属盗難拡大」との記事が出ていました。 アメリカやイギリスでは貴金属を狙って、自動車の触媒コンバーターが狙われているそうで、日本でも多く使われている旧型ハイブリッド車のコンバーターが狙われているそうです。 また、日本では銅などを狙った窃盗被害が昨年比8割増しとの事。 この記事を読んで思い出したのが、南アフリカでの出来事です。朝の通勤時特にひどい渋滞の時は良く信号が倒れていて、警察も交通整理していないために交差点で車が

          金属盗難のためにロボットが倒される?南アフリカ共和国

          社員:取引先「3:2」の黄金比?ビジネスと宇宙の法則。

            経営者のみなさま、こんにちは。本日の日経新聞に大変興味深い記事が掲載されていました。物理学を用いて計算すると、従業員と取引先数の比率が「3対2」の比率に近づいた企業は、その比率から大きく外れた企業に比べ、10-20年間に廃業する確率が半分以下との事。  B2Bを行う企業を対象にしたものだと考えますが、不思議なことに各社は戦略が違うはずなのに、ごく一部の大企業を除いてはこの法則が成り立つという事です。  3:2という比率、それはエジプトのピラミッドとの底辺と高さの比率1

          社員:取引先「3:2」の黄金比?ビジネスと宇宙の法則。

          日本政府、新エネルギー基本計画改定 10/22 日本はケニアから学ぶべき?

          みなさん、こんにちは!2030年、Co2削減46% という数字はご存じでしょうか? 今回政府は新エネルギーの基本計画を改定し、今まで発電は原子力と同等だった再生エネルギーの割合を増やしました。 (図:日経新聞10/22付け)  当然世界からのバッシングが強い、石炭や石油という火力発電は減らさざるを得なかったようですね。  原子力は20-22%と変わっておりませんが、27機全部を稼働させてやっととの事。現在はまだ10期しか動いていません。個人的には東日本大震災のことを考え

          日本政府、新エネルギー基本計画改定 10/22 日本はケニアから学ぶべき?

          ライザップや個別指導など、寄り添うビジネスが拡大する理由。

           エグゼクティブコーチのJunです。大学生の娘が自動車教習所に通っているんですが、全然興味が無くて困っていますw。ここ数か月全く通っている雰囲気が無かったので、なんで?と聞いたところ、仮免の試験を受ける前の予備テストで、50点満点中45点を取らないと、再テストになってしまう。1回2200円取られるので、45点取れないと行きたくないんだけど、勉強したくなーい。との事。  「じあ、一緒に勉強しよう!」ということで一緒に問題集を勉強しました。問題集を解いてみて、合っているかもしれ

          ライザップや個別指導など、寄り添うビジネスが拡大する理由。

          タックスヘイブンの今後 世界政府設立につながる?

           みなさま、おはよう御座います!課税逃れに対する包囲網が狭まって来ている という話が日経新聞に出ていました。私は、パナマ共和国で4年間過ごし、カリブのタックスヘイブンのケイマンなどの国も担当していました。ずらっと並ぶ郵便ポストだけの会社をたくさん見て来ました。  ここ数年、会社の目的が世界的に見直されて来ましたよね。今までは会社は株主のもの。いかに株主に還元するか、というところから、ESG投資という言葉が出て来た通り、環境、社会、ガバナンスを重視していない会社へは、投資をし

          タックスヘイブンの今後 世界政府設立につながる?

          日本の博士号取得欧米の半分以下問題。日本は博士号の評価が低すぎる

          おはよう御座います!日経新聞に日本の博士号取得は欧米に比べて半分以下で、付加価値生む人材が乏しい」 との記事がありました。  2年ほど前、私も博士号を取るべく、博士課程後期の受験をしました。大学受験だった娘と毎日図書館に朝開館すると同時に入り、閉館まで勉強しました。    結果私は落ちました。そもそも経営コンサルタントになりたかったので、別の経営コンサルコースに通い結果なれたので満足していますが、博士号についての問題点を理解できました。  大学院博士を育て上げるには、大学

          日本の博士号取得欧米の半分以下問題。日本は博士号の評価が低すぎる