
趣味の話 ハイエース・車中泊 2024GW Day3
隠岐で車中泊、3日目。
今朝はいつもの漁港で起きた後、
軽い朝食。
今日はおばちゃまに遭遇できず。
(昨日頂いた、たけのこ、美味しかった。)


その後、西之島の駐車場にハイエースを置いて、お隣の島、知夫里島へ!


知夫里島は、雄大な自然が残る、素朴な島。
人口600人、牛600頭🐃、タヌキ2000頭らしい。
知夫里島(ちぶりじま)は、島根県・隠岐諸島に位置する自然溢れる小さな島。島根半島から約50km、隠岐4島の中の「島前(どうぜん)」に位置し、本州に最も近い島です。人口約600人、周囲27kmの島には、コンビニはもちろん信号機もなく、島の散策では人間よりも多くの牛やタヌキに出会えるでしょう。
予定も立てずに来たので、
帰りの便まで3時間で何をするか。
レンタカーは予約でいっぱいとのこと、
観光タクシーが運良く一台捕まった。
知夫里のゴールデンコース、隠岐諸島を一望できるという”赤ハゲ山”〜火山の噴火跡の断面がむき出しとなっている"赤壁"を巡る。

残念ながら全く見えず。
その後、牛さんゾーンが続く。

赤壁は、こんかいの旅で行きたかった場所の一つ!


赤壁から車に戻る途中で、環水平アークを発見👀

予定を組まずに来たけど、楽しめた🤩
ここから、西之島に戻り、ハイエースをピックアップ。
フェリー🛳️で海士へ渡ります。


島では、車中泊で貯まっているクリーニングを。
こなす間に、隠岐神社へ参拝。

その後、Entoへ。
こちらは、ジオパークに泊まれる宿。
むき出しの地球、そこで紡がれてきた島の暮らし。
それを象徴する「ないものはない」という海士町の合言葉。
「ある物」と「ない物」に目を向け
本当の「豊かさ」とはなにかを問う
地球や人との繋がりを意識する
隠岐ユネスコ世界ジオパークの宿泊拠点施設 Ento があります。
とても落ち着いたお宿。



2歳児にかかれば、
そんなの関係ないのです!




日に日に寝るのが早くなってる気がします。、もう眠いよー。
おやすみなさい!