![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145274662/rectangle_large_type_2_e124e54460110f054dc2855e33486bce.png?width=1200)
音楽で夏を乗り切る?!AI Music Therapistオススメの夏の暑さを和らげる音楽プログラム
毎月1日更新、音楽で日常をちょっぴり豊かにするマガジン「AI Music Therapist」
7月は「夏の暑さを和らげる音楽」をテーマにお届けします。
夏の暑さを和らげる音楽とは
そもそも音楽で夏の暑さを和らげることなどできるのでしょうか。
実際音楽で「暑さを和らげる」という類の論文は確認できませんでしたが、気温上昇とイライラの関係を示すような論文はいくつかありました。
音楽を使って暑さを和らげようとする場合は、急激な気温上昇によってイライラした気持ちを和らげるというアプローチになりそうです。
それでは、どのような音楽が適しているのでしょうか。今回はいつものようにGPTsで作ったAI Music Therapistにオススメのアーティストや楽曲を提案してもらう形ではなく、どのような構成でプログラムを作ると良いかを聞いてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719494810780-Vzmeyl36xl.png?width=1200)
上記の中から、「ゆったりとしたテンポ」「ピアノ曲」「アンビエント」「自然音」などの要素を抜き取り夏の暑さにひんやりとした癒しを提供できるプログラムを作ってみます。
構成案の詳細は以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1719323359061-KDcAYOwqYI.png?width=1200)
完全再現とまではいきませんが、上記の構成にあわせてプロンプトを微調整し、楽曲を生成していきます。
今回、SunoAIを使いいろんなテキストプロンプトを試して計159曲生成し、その中から10曲を厳選して一つのプログラムを作成しました。
前半2曲はピアノ曲、3曲目からはアンビエントやシンセサイザー、ホワイトノイズなど、様々なプロンプトを追加したものを並べ、最後2曲はまたピアノ曲に戻りゆったりと穏やかに終了していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719494604102-dNstPFevca.png?width=1200)
「鳥のさえずり」「小川のせせらぎ」などの自然音をプロンプトにいれても、実際の鳥の鳴き声や小川のせせらぎの音はほとんど生成されませんでしたが、ピアノのメロディがどこか川の流れを表現しているように聞こえるなど、「それっぽいもの」はいくつか生成されました。
おすすめの聴き方
イライラし始めたと感じた時に少し手を止め、リラックスした状態で音楽のリスニングに集中していただくのがおすすめです。ある程度全体の音量バランス等の調整はしていますが、ご自身でも音量を調節していただき、その場に合わせた最適空間を作ってみてください。
※注
実際に冷却効果があるわけではありませんので、暑さを感じる時は同時にエアコンや扇風機、水分補給などをして体を冷やしながら聴いてみてください。
制作した音楽プログラムは以下からご試聴いただけます。
▼BGM for Deep Relaxation "SUMMER"
いかがでしたでしょうか?
実際に暑さを和らげることはできなくても、暑さによってイライラした気持ちを和らげることはできるかもしれません。
是非ご自身の環境で試してみてください。
▼毎月1日更新 音楽で日常をちょっぴり豊かにするマガジン「AI Music Therapist」
https://note.com/jun_bgm/m/mad726ca1ff0f
▼SunoAI Account
https://suno.com/@bgmojisan
▼Youtube(AI音楽実験室)
https://www.youtube.com/channel/UChChafdmkCqqPD9kmf2EG0g