見出し画像

久しぶりの四季報を読む 投資歴9年の筆者のオススメ銘柄 1000-2200番台まで

来年は投資に力をいれたいので準備として新しい四季報を買いました


まだ2000番台前半までですが何社かいいなと思う企業がありました

世の中はアメリカ株の投資ブームですが、たしかに米国株は外れがないです

けれども私のポートフォリオだけなら日本株の方が圧倒的に含み益が高いです

私の趣味と考え前回なので賛同いただけるかはおいといてこういう基準で見ている…の参考になれば幸いです


1450 田中建設工業

事業 建築構造物の施工など
売上。10676百万円 純利益1090百万円 利益率10.2% ROE 16.5%

○見所
・20.3決算から連続で増収増益 利益率が驚異の10%を越える利益体質

・事業が首都圏を中心とする解体がメイン

・元請けが多いので抜かれることがない

○総評価
地味な企業ですが、こつこつの典型例です
首都圏中心で活躍されているところが気に入りました

基本は都心の一極集中は長いトレンドになるので再開発は常に進むと思います
建てる方は競争が激しいのがROEが10%届かないところが多い中ここは16%とめちゃくちゃ高いです

急激には伸びないでしょうが、いつか注目されそうです

2157 コシダカホールディングス

事業 娯楽施設の提供
売上63263百万円 純利益6735百万円 利益率10.6% ROE 24.2%

○見所
・過去最高益を記録 出展歩数も好調で増やしている
・海外にも展開あり

・連続増配

○総評
からおけ招き猫で有名な娯楽施設屋です

インフレの影響か何をするにも高いので、こういう娯楽施設が流行りそうだなと強く感じています
また、一度根付けばコアなファンが強く通うと思っています

そして娯楽施設の割には高い利益率や経営の良さが目立つのも魅力的
社長含め一族経営っぽいので時代を読んでいる印象です

2222 寿スピリッツ

事業 お菓子の製造販売
売上 64035百万円 純利益10831百万円 利益率16.3% ROE35.1%

○見所
・過去最高益を記録

・誰もが知るブランドを有している

・訪日向けインバウンド好調

○総評
コロナで大変だったとは思いますが、明けてみるとより筋肉質な経営で運営されていて驚きました
基本的には訪日は増え続けると思っているので、何かで一枚投資をしたいと思っていたらお土産という考えはありませんでした

私もフランセは好きでお客さんに渡すときはよく使っています


まとめ 案外キラキラしてなくてもいいです


バフェット氏は自分でそのビジネスモデルを理解できるものしか投資をしなかったことで有名ですが、おおむね私も同意です

例えば、2127日本M&Aもかなり利益体質で面白味はある企業ですが、事業継承って簡単じゃないよなと思っています

また、私も事業継承された会社側に在籍したことはありますが、合併された側が相手を恨むケースはよく聞く話です

リクルートでもそうですが、転職サイトでもその相手が転職したあとのフォローがないと何かなぁとなるはずなので難しい商売だと思っています

他方で取り上げたブランドは利益体質で、まだまだは伸び代がありそうだなと感じています

わたしがよく思うことですが、投資をしたい会社と働きたい会社は別だと思っています

働きたい会社は一言で書くと、給料が高いこと

投資をしたい会社は、会社が大きくなること

です
働きたい会社は日本M&Aは面白いと思います インセンティブで年収1000万も簡単に到達ができそうです

他方で、顧客を新規でどんどん見つける狩猟型のやり方なので、永続発展ができるかといわれると?がついてしまいます

などなど、本当に自分が世の中のためになる企業で利益体質なところを持っていたらいつか花開くような気がしています

そして、そういう企業は案外地味でコツコツと堅実に取り組んでいるようなきがします

日本株はロマンがあるのと同時に我々の身近にあるからよく理解できるのがありがたいところです
ぜひ日本個別株を探す参考になれば幸いです

いいなと思ったら応援しよう!