見出し画像

空冷4発という単語をしりました

先日、ユーチューブのおすすめで空冷4発最強なるショート動画がでてきました


乾いた音につんざく排気音 しびれる音ですね

調べてみると空冷4発は空冷四気筒バイクのことを指すようです
2006年頃までの日本バイクの十八番芸だったようで昔はほとんどが空冷四気筒(たぶん、キャブ)だったと思われます

またしても、今しか乗れないバイクを見つけてしまいました

私のバイクの指針は、今乗らないと一生乗れないバイクを中心に現在、乗っています

ハーレーの空冷キャブはもう作らないし、ベスパがイタリア製造に戻すこともないでしょう

四気筒バイクは日本でしか基本的には作ってないからいつか乗りたいぐらいの感覚で思っていましたが、空冷四気筒キャブなるバイクの特徴を考えるとこれも今でないと難しいですね

乗るなら終わりのバイクで見据えていたホンダのCB750の空冷などいいかもしれません


CB750

状態はおいといて、探せば100万円切りのバイクが多々あります

とはいえ、これに乗ってしまうとバイク三大体制を貫くには厳しいものがあります

基本的には役割を分けた方がいいと思っています
現在はスクーター×アメリカンですが、足すならネイキッドかスーパースポーツがちょうどいい

三台にしてアメリカンを手離す的、スクーターとネイキッドかスーパースポーツになりますが、増車で選ばなかった方をとってもうーんとなりそうです

そうなると、順番で結局は選んだ方が良さそうです

強いて上げるなら、キャブかインジェクションで分けてもいいとは思っています

空冷キャブのトライアンフか、並列水冷2気筒のドカか、伏兵だった空冷4発キャブか…

幸いなことにドカはレンタルが出来るのでいつかは借りてみてもいいと思っています



スーパースポーツ


思っていたのと違う…という可能性も充分ありえますからね
そして画像をみると荷物があまり乗らなさそうなのでネイキッド併用でも充分アリですね

また、空冷4発でなくても、水冷4発でも充分の可能性もあります

まだまだバイクへの解像度が低いので色々試して合うものを選んでいきたいです

よだんですが、ハーレーは私の顔としては合ってないですが、スタイルはかなりハマってます

荷物を沢山積める、遠出が多い、距離ガバチックな運転を良くする、こだわりの1台
という点では非常にマッチしています

いつか遠出をしたくないあるいは、ハーレーが壊れたときは終わりだと思いますがそのときはネイキッド辺りを股がるのではないかと思っています

乗りたいアメリカンがハーレーぐらいしかない…というのが現状ですからね… 水冷は快適すぎます
ハーレーも水冷化をしてきてるので、そんなこといわずに大型の日本アメリカンを乗るのがちょうどいいのかもしれません
生産は終わりましたが、YAMAHAのボルトは気になっています


YAMAHAのボルト

スクーターに関しては納車はされたものの動くような状態ではないのでまだ分かりません

ただ、1ついえるのはある程度速くないと現実と理想が合わないと思いました

所有欲だけでは維持が出来ないので、やはり今しか乗れないバイク ただし、現実的なものという視点は間違ってなかったようです

とはいえ、スクーター枠はイタリア製ベスパが乗れないなら次はもうカブぐらいしか乗りたいものがありません

カブも種類が沢山あるので、悩ましいですね
それはそれで良いのかもしれませんね…

いいなと思ったら応援しよう!