見出し画像

カメラのレンズを増やしてしまいました

30歳になったら趣味を絞ろうと考えていたふらっと氏ですが、基本方針はカメラ、音楽、車両で考えています
カメラはまだ発展途上です

24-70mmのシグマのレンズと「分かり会えた」気がしてようやく次に移ろうかなというところに来ました

悩んだ結果、選んだのはこちらです


①35mm F1.2 DG DN | Art

単焦点を購入しました

・50mmの撒き餌さレンズを持っていたのですがどうもピント来ず使いこなせなかった

・かつひさんの「得意なレンズ」の話を受けてよく撮影している35mm前後 or 70mmを極めてみたくなった

単焦点のよさは、圧倒的な明るさと切れのある写真を撮れることです

これから単焦点を極めてみるのも楽しみです

②100-400mm F5-6.3 DG DN OS | Contemporary

はい、贅沢なことに2本買ってしまいました(笑)

予算的には1本のつもりでしたが、ショッピングローンの金利無料に惹かれてつい買ってしまいました

これはいい借金だと思っているのであまり気にしていません

こちらを選んだ理由は

・軽い 人が手で持ち運びが出きる重さギリギリ

・70mmを越えた構図を使ったことがない

になります

単焦点も技術向上が目的ですが、このレンズの方がその意味合いがもり強いです

深く極めるのが35mmなら、技術の幅を広げるのがこのレンズ…という具合です

簡単な作例


暗めで撮りました

暗めにした感じで35mmで撮ります
思っていた通り、自分の目で見ている感覚と近くて35mmはいいなぁとなりました


F1.2を生かしてみる

このレンズの特徴であるF1.2でボヤけそうなものはないかとうろうろして撮影

何となくですが普段使っている24-70mmより写真のキレがあって好みです

キレの感覚は言語化が難しいですが、より具体的で、質感が強いみたいな感じです


部屋の時計

家のなかでも撮影してみましたが、これも質感があって雰囲気があります


バイクもこの通り

F1.2という明るさのお陰である程度の明かりがあれば普通にシャッターが切れます

また、シャープな切れ味なのでこちらもまた雰囲気がある一枚となりました

一方望遠はまだ使っていませんが、咜るべきタイミングで使いたいと思います

○まとめ 日常を切り取る魅力 それが単焦点レンズ

今回初めて、単焦点レンズを扱いましたが、35mmを選んでいいスタートが切れたなと思います

基本はモノを中心に撮るのが用途として向いてそうだなと思っています

動かないけど、映える可能性が高いものを見つけるのが単焦点の見所かなと思っています

いがいと早く手に馴染んだので、けっこう早くにいいカメラ本体を買いそうな予感をしています笑

そのつぎはフォトショップの加工ですかね…

とはいえ、まだまだ極められることはいろいろあるはずなので勉強しつつ数をこなしていきたいですね

カメラも引き続き頑張っていこう

いいなと思ったら応援しよう!