
2024年の目標
毎年、目標を掲げているので、今年も考えてみる
1.【今あることに注力をする】 趣味編
ようは新しいことに飛び付かず、今までやって来たことを伸ばす方向で注力をしたい。
①2月から算命学的に年中天中殺に入ること
②30歳になり、いま求められることが新しいことに取り組むよりも注力した実力を求められている
この2点が大きい
昨年も同じ目標を掲げ、注力をしたといえばしたが、結局新しいことに取り組んでしまった。
YouTube、ノート=執筆、競馬、バイクなど数えきれない。
また、彼女との別れや部署異動など新展開を迎える事実も多かったので、仕方ない流れである。
そして、2月から天中殺に入るので、1月は最後の新しいことをするチャンスである。
それを踏まえて、今あることに注力をしたいと考えている。
1月に新しくやりたいと考えているのは、
①コーヒーの勉強
②薔薇の栽培の再開
である。
野菜の栽培も追加しようと考えたが、私的にはゆるく長く続けてるのでカウントはしなかった。
①はいずれ開きたいバーの開店に必要な技術だと思っていること
②は継続する力をつけるための特訓だと思っている。
②については新しく1月に引っ越すので、日当たりを鑑みてやるかどうか決める。 でないと華に不憫であるからだ。
その後は今ある手持ちの技術向上に努めたい
今年は、YouTube、カメラ、バイクがその対象になり得そうだと予感をしている。
あえて、目標を立てるなら下記の通りである
YouTube 登録者100名越 もう少し人にありがたがられる動画を作る
カメラ インスタ200名突破 Twitterもカメラで人を増やしたい
バイク 車並に抵抗なく乗れるようになる
カメラとYouTubeという柱を生かして突き進む
2.『メリハリのあるお金の使い方をする』
今まで浪費癖があったものを、意味があることに注力してお金を使えるように特訓するを掲げたい
今まで、何となくで使っていたり、新しい機能を求めて使用用途を多様化していた節があったと思う
そういう曖昧なお金を無くし、メリハリを持つことをルールとして掲げたい。
使うなと制限を掲げてるわけではないので悪しからず
いい使い方は
○技術向上系 今の技術に限界があるから投資をする
現状、カメラがそうなる可能性が高いです
他はまだまだ伸ばせると思います
○こだわり系 今のスタイルよりさらに突き詰めることで、一目置かれる可能性が高いもの
スーツスタイルはそれです
今まで干場流のシンプルからハートカクテルのような色鮮やかなファッションに映ろうとしています
あとは新しい料理を開拓もそれです。
昨年は天ぷらを凝りました
○新しく始めること系 ※1月までに決断
コーヒーや、栽培、またバイク購入(口約束で11月に購入すると伝え済み)はあり
準備には何事もお金が必要
といった具合である
あとのお金は消費あるいは投資になるべく振るようにしたい。
自己検算は投資だし、飲み会は一人のみを避ければいい投資だと考える。
3.仕事への注力
あえて、1.3で目標をわけた 混ぜるな危険である。
仕事とは具体的に下記の通りである。
①上司から認められる。
→新部署にきたので、馴染むのにまだ時間を要している
悔しい思いを減らせばそれなりに戦える人材になれると考えている。
②自己検算を怠らない。
今年は基本情報技術者、簿記2級、トイック600点→720点越えを目指したい。
痒いところにてが届き、全体像を見える人間になる目標に近づける。
30代も引き続き勉強の年になると思う。
あとはいまの手持ちをいかに深くするか。そこに注力をしたい。
4.資産拡大 31歳でトータル1000万越え目標
ラットレースから早く抜け出したい。
ある友人と話していてその気持ちに気がつけた。
社会人としての能力を高めつつ、独立の準備をし、サイドファイヤーに近づくのが最も望ましい姿だと私は考えている。
現物含めた資産を含めて今年中に1000万円を達成したいと思う。
あと少しのところまで着てるので、浪費に振らなければ、いける。
この四つを柱にしたいと思う。
昨年は色々と屁理屈を重ねて一杯目標を重ねてしまった
その結果、中途半端に終わってしまった。
それならばシンプルに概念だけまとめて臨みたいと思う。
大丈夫、私ならできる。