動きを正しく教育する
トレーニングをする前には体のポジションを整えてから維持できるように筋力トレーニングは必要です。
体の動きが悪い場合は器質的な問題なのか、モーターコントロールの問題なのかを見分ける必要があります。
基本的にアスリートはモーターコントロールの問題が多いです。
しかし高齢者は器質的な問題が多い傾向があります。
モーターコントロールを見極めるチェック方法が必要です。
動きの制限がかかった状態で動かそうとすると怪我をする可能性が高まります。
動く範囲を教えてあげる必要があります。
どこまで動くのか、どこまで動かすのかについて気付くことが重要です。
コレクティブエクササイズをして動くようになって終わってしまうことが多々見受けられます。
しかし一時的に動きが良くなっても一時的なものですので維持はできません。
維持するためには動くようになってからトレーニングをし維持をするようにしておく必要があります。
神経筋へのアプローチをしておく必要があります。
正しい動きを教えて動きやすい体を作りましょう。
正しい動きができるようになったら鍛えて強化をしていきます。
体の使い方を学び怪我をしないように動きを覚えていきましょう。
お問い合わせ先
同じ姿勢でいることが多い状況でストレッチもほどほどにトレーニングをすることで怪我のリスクがあがります。
必ず正しい状況に戻してから動きを作っていきましょう。