![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168287750/rectangle_large_type_2_47f9eec487d6699b127c11060ce6f33b.png?width=1200)
娘に見透かされた 見下し論
新年早々ネガティブワードが入りました!
しげのじゅんです😊
昨日は、子ども達と共に私の実家へ。
実家までの1時間の道中…
長女と私の会話が中心で、たまに息子が
コメントを入れる。
末っ子の次女はジィーッと話を聞いている
(1番内気で人見知りっ子)
一度高卒で就職したけど、
やはり進学したい!とのことで
恋愛話し含めいろいろ長女とは会話に花が咲く😊
そこでの話し
「ママって、よく私の話し否定するよね、
今はそうでもないけど、
元パパの事も、必ず否定から会話入って怒らせていたよね」
ぅゔーー。 事実だ。
その事に何となく気がついて
離婚してから気をつけるように。
そして半年程前から、「見下し論」について
学び
自分を見つめ見直し、
絶賛消化中の事案だ!!😅スルドイ。
その根底はね、
私の母親(ばあば)から
思い通りににならない私を、めちゃくちゃ否定されダメ出しされた事を 今度は
私が自分より低い立場だと感じている人に
仕返しをしていました。 ごめんね。
……と懺悔。
何について、見下しているのかを
よく心の内側を分析し 反省するのだ。
元旦那さんについて
収入だって私の何倍もあったけど 精神性の見下しをしていた。
でも、相手は写し鏡であることも知って
結局たいした人ぶりをしてる
恥ずかしい自分でしかなかった。
長女については、
まるで過去の自分を見ているようで
波瀾万丈。
次の展開が分かってしまい…
そうなって欲しくない気持ちがありながらも
別の見方ができないの?
どうせまだ自立できないでしょ
という見下しが入っている。
でも、長女の事もまた 過去いつまでも自立できなかった私への戒めとして
今の私こそ 寛容の目を持つように
長女の現実を見せられている。
長男については、あからさまだった。
高校に行かないと言い張った息子を
「私の為だけに卒業証書もらって来て」
と通信制に入学させ、
高校1年生の時は、勉強のやり方含め
すごく口うるさいところはあった。
2年生になって試験の追試も少なくなり、
お小遣いとバイト代を貯めて自己実現に向けて
確実に進めている息子を
安心とともに尊敬しはじめてから
「ママは何も言ってこなくなった、対等な感じの会話」と息子談。
私の中で、自分の ある基準を超えたら
その人を否定して見なくなる。
あーー、もぅ本当最低なママだねぇ。
実家を楽しく過ごして、帰宅し
みんな子ども達はそれぞれにくつろいでいる時間に 私の反省タイム。
子ども達は皆、自分より高い魂レベルで
産まれて来てる。
ふと、いつも心の大切な事を教えてくれる。
あぁ、まだ私の中に 見下すクセ入ってるんだろうなーぁ😢
〜改心〜
お読みいただきありがとうございます❣️