マガジンのカバー画像

仕事を楽しくするデジタルリテラシー読本

【初月無料】デジタル時代の歩き方について考えたことを発信します。ソフトウェアの時代とは何か。エンジニアの頭の中はどうなっているのか。NoCodeツールは銀の弾丸か。地に足のついた…
同僚と飲むビール1杯分の金額で、飲み会で愚痴るよりもきっと仕事が楽しくなる。そんなコラムを月に3〜…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#クラウド

SaaSはIaaSに依存している

どうも、エンジニアのgamiです。 以前、こんなTweetをしたことがありました。 僕はいまSaaS…

Firebaseと「高レイヤーな開発」

どうも、エンジニアのgamiです。 最近、「Webflowで作ったWebサイトにログイン機能を付けたい…

クラウドサービスはエンジニアの失業を増やすか?

どうも、エンジニアのgamiです。 僕はここ数日、7/30に登壇するデブサミの資料作成に追われて…

DXの第一歩は、SaaSを使いこなすこと

どうも、エンジニアのgamiです。 LayerX代表 福島さんのインタビュー記事がとても良かったで…

SaaSはエンジニアリングの民主化を加速させる

どうも、エンジニアのgamiです。 人事・労務向けのSaaSを提供するSmartHRさんが、約156億円を…

なぜシステムはオーダーメイドした方がダメになりやすいか?

こんにちは、エンジニアのgamiです。(誰だよお前という人は、最近とっても真面目な自己紹介動…

「クラウドサービス」の本質とはサーバーやシステムの「シェア」である

僕のnoteでは、SaaSという言葉が特に説明なく出てきます。そもそも「IT」も「Web」も「システム」もよくわからない場合、「クラウドサービス」とか「SaaS」とか言われてもよくわからないのではないか。ある日突然、そんな心配が降ってきました。 たとえばGoogleで「クラウドサービス」と検索しても、めちゃくちゃわかりにくい説明記事しか出てきません。たとえばこの説明。 「どこ?」がわからないサービスがクラウドサービスだというのは間違ってはいませんが、そもそも多くのユーザー