1/15 にんべん
朝から内定者研修があった。
経営者プレゼン大会なるもので、稲盛和夫についてプレゼンした。
zoomってどうしてこんなに肩が凝るのだろうか、正しい姿勢がわからない。
12時過ぎに終わり、おしゃれなランチを作ろうと画策。
シャクシュカというトマトソースにパンをつけて食べるものを作ってみようと思い、おもむろに🧄と🧅をみじん切る。
完成したが、これがまずいのなんの。
味が濃すぎる。トマトのうまさでなんとか食べられた。
今日は何か全てにやる気がみなぎる。
朝起きられたからか?
ジムに行くことにした。
ジムの後、シャワーを浴びるとさらにやる気がみなぎる。サウナで整ってる時の感覚と似ていて、余分な老廃物が流れたのが気持ちいい。
塾で自習監督をした。我ながら今日は忙しい1日だと感じる。
自習監督というのは暇なもので、考えに耽っていた。
人偏についてだ。
人に夢と書いて、"儚い"、人が固まると書いて"個"、人を憂うと書いて"優しい"など、成り立ちが面白いなぁと考えていたら面白い漢字が思い立った!
"保"である。
保の右側、これ人が両手を広げて守っているように見えないだろうか。
そう考えるとものすごく素敵な感じに見える。
頑張って守ろうとしている人の絵が含まれている漢字などファンシーで可愛いではないか。
と思っていたら実際の意味はもっと可愛かった。
保の右側は赤ちゃんがオムツをしている姿らしい。
大人が赤ちゃんを大事に抱えている姿。
くそ、自分の想像よりだいぶファンシーだ…。
人偏の中で一番かわいい文字は"保"だと任命して、
今日を終わる。