#70 唾液の少なさ・口の渇きの対策を試みて
かかりつけの歯科医より相対的に唾液が少ない、と言うご意見をいただきました。服薬している薬のせいかも、とのご意見をいただいたので、次回の受診で相談してみようか、や、マウスウォッシュを使ってみようか?どのメーカーが良いのか…などと思いを巡らせている時に、佐々木俊尚さんのこちらのVoicyを聞きました、
自分の体に向き合うようになった、と言うこちらの放送を聴きながら、自身も乳がん、適応障害を経験して、自分の心身に向き合う様になりました。今春、足の不調改善のため整形外科を受診。5ヶ月のリハビリを経て、先月末からピラティスを始めたことで、全身の動きと呼吸に意識を向け始めています。
また、歯科でお勧めいただいて、フロスでは不十分な歯間対応として紹介いただいて歯間ブラシを使用する様になりましたが、歯科医師より狭い隙間には引き続きフロスの使用も必要であり、また、部分的にブラッシングを強くすることで歯茎に負担がかかっていることをご指摘いただき、電動歯ブラシを導入しました。
同じ歯科医師より唾液の少なさもご指摘いただき、加齢に加えて服薬も原因の一つの可能性があるとご意見を聞き、次回、処方医に相談してみようと思いました。
マウスウォッシュを使ってみようかな、と思い、おすすめをGoogle検索していましたが、しっくりくるものが見つからず迷走していました。
佐々木さんのVoicyをきっかけに、Chat GPTにご相談すると下記の回答が得られました。
検索では登場してこなかった1位のバイオティーンに興味が湧きました。まずは、こちらを試してみようと思い、Amazonで注文すると当日夜に納品していただき、早速使用しました。
とろみのある液体で、低刺激です。私の舌の状態がイマイチなのか、使用後に多少、舌に刺激を感じました。肝心な、口の渇きについてです。パサついている自覚はないのですが、抗がん剤の治療から5年経ちますが、治療以降、口内の状態が、治療前と比べて多少の違和感を感じています。その、違和感は低減しました。
口内の渇きにより、口臭が気になっていたのですが、バイオティーン使用により、口内の状態が安定したため、口臭への不安が軽減されました。
職場到着時、昼食後、ティーブレイク後に使用することで、使用前と比べて口内の状態が改善されたと感じています。使用後は、オーラルビーも使ってみようかと思っています。
以上です。