![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138904469/rectangle_large_type_2_b120abbcb689c58492bf8ce862d61ded.png?width=1200)
#30 IKEA 無印良品 ニトリ ユニクロ、の個人的感想、私の場合。
ちきりんさんのコチラの配信を聞き、私が利用する製品について綴りたくなりました。特に気に入ったものについては、リンク先のを貼りご紹介させて頂きます。
IKEA
住まいから店舗のアクセスは良いIKEAですが、欲しい物が無く、現在のところ未購入です。
無印良品
ちきりんさん同様、コットン製品を気に入っており、シーツとパジャマは長年、無印良品の製品を愛用しています。肌触りと繰り返しの選択にも耐えられる耐久性が魅力です。
もう一つ、カーテンも無印良品で購入しています。長年、帆布の物を使っていましたが、ここ2回は遮光タイプをオーダーしています。
これは、朝日が少しでも差し込むと目覚めてしまうことから、その対策として、
数年前に遮光タイプに変えました。
無印良品の銀座店でオーダーし、1つの窓に対して1枚タイプの片開き、そして、ひだ無しノンプリーツで、遮光とレースのカーテンを購入。自身で採寸し注文しましたが、ストライクな仕上がりでとても満足しました。
この度の引越に際して、今回も無印良品の銀座店に足を運んでカーテンをオーダーしました。
今回の本題からは外れますが、今回の仕上がりには、反省点があります。本題から脱線しますが、次回オーダー時に備えて備忘録として綴らせてください。
・物件に新品のレースカーテンが付いていました。処分するには忍びなく、遮光のみ購入。
・レースが中央から開閉する2枚タイプだった事から、うっかり、遮光カーテンを両開きでオーダーしてしまいました。
両開きの為、開けた時の布幅が片開きより少なく、レール下の折り重なる部分のボリュームが少なく、私には間延びした様に見えます。プリーツ無しの場合は、私は片開きの方が好みでした。遮光カーテンは生地が肉厚の為、この様な印象を受けます。
次回、カーテンを選ぶ時には、生地とプリーツ有無、そして、片開きか両開きか、をよくよく吟味して判断する事を忘れない様にします。
ニトリ
近寄る事もWebサイトを覗くことも無かったニトリ。ちきりんさんのブログで、ベッドマットがお値段以上との情報を得て、買換え時に購入しました。
店舗で全てのタイプに横にならせて頂き、選んだのはコチラです。
寝心地がしっくりきた事に加えて、マットの2枚で1組という構造を気に入りました。マットを定期的に裏返して使ってきましたが、コチラは上部のマットが薄く、返すのが簡便。お陰で週2回、上部のマットを返して使っています。そして、返す度に、日中は少しずらして放置し、2枚の間に空気を通すようにしています。
お店の方曰く、上部のマットを窓辺で干す事もお勧めだそうです。
ニトリでベッドを購入したことから、ニトリ利用のハードルが低くなりまして、引越しに伴い、オーダー制のキッチンボード・カウンターのチェルシーシリーズを購入しました。コチラについての詳細は、別の場を設けたいと思います。
UNIQLO
是非紹介したいのは、エアリズム前あきブラです。
レビューをお読みいただきたいのですが、乳癌手術を受けた方、術後に放射線治療を受けた方より、絶大な支持を得ています。
私も乳癌術後、放射線治療を受けるにあたり、ブラを色々検索し、ワコールの前あきブラを購入しました。UNIQLOのものと類似仕様のものでしたが、ベビー用品かと印象を受ける上質で繊細コットンジャージー素材で、繰り返しの洗濯にクタッとした感じになりました。
UNIQLOのものは、スポーツウエアをイメージする素材で、洗濯を繰り返してもハリがあり、背中から脇の下にかけての幅が広く、装着感が良いと感じました。
治療後、日常の生活に戻った後は、ブラトップを愛用していますが、真夏の休日は前あきブラを活用しています。
因みに、このシリーズはブラックの展開がないことが不思議で、個人的には展開を望んでいます。