瀬戸 裕紀

1964年生まれ。東京理科大学 理工学部 応用生物科学科卒。数学と生物学の学際に住む研究者。 考えることが楽しい。書くことが楽しい。著書「対人弱者の生存戦略」

瀬戸 裕紀

1964年生まれ。東京理科大学 理工学部 応用生物科学科卒。数学と生物学の学際に住む研究者。 考えることが楽しい。書くことが楽しい。著書「対人弱者の生存戦略」

最近の記事

  • 固定された記事

【写真講座】画像を連結して遊ぶ

◆作例1 ボツ写真の供養冒頭からあんまりな項目で申し訳ありません。 マクロ撮影をしていると、ボツ写真が山ほどでます。 撮影ライフにボツはつきものです。 ボツ写真をパッチワークにすると、撮影生活の思い出の一枚になります。 並べ次第で「手工芸の妙」が加わることもあるかもしれません。 最終的に採用したのは、この1枚でした。 ◆作例2 比較写真(横並べ)ヒトの脳は差分検出が得意です。 差異の発見に、ある種の喜びを感じるといってもよいほどです。 僕はサイゼリヤに行くと必ず間違い探し

    • 秋に聴きたい3曲

      曲名: 1000 Kilometers アルバム: 1000 Kilometers アーティスト: OREGON 曲名: Gymnopedies No.1 (動画0:00~3:00) 作曲者: Erik Satie 演奏: Aldo Ciccolini 曲名: Calling You アルバム: Blame It On My Youth アーティスト: Holly Cole Trio 今回は、詩文がないお詫びに「ブルーノート」について解説しましょう。 (Calling

      • 【フォトアルバム】本が読みたい

        僕の人生は、本とともに。 何をしながら死んでいきたいかが決まるのは、 幸福の一つのかたち。

        • 刊行1周年記念「対人弱者の生存戦略」 5名にプレゼント

          「対人弱者の生存戦略」が刊行1周年になりました。 人生、長いあいだには、理不尽な目に遭うことがあります。 本書は、加害の事実と被害の苦痛を「ある」と認めるところから始めます。 この小さな起点から、3つの展望を手にするところまで辿りつきます。 展望を持つ者の誇りが、長くこころを支えます。 生物学がベースにある、あまりないタイプのメンタルヘルス本です。 おかげさまで、図書館入りが好調です。 (書店には並びませんが、書店からのお取り寄せは可能です) 当初、読者に、学生や新

        • 固定された記事

        【写真講座】画像を連結して遊ぶ

          【フォトアルバム】キンモクセイの香り

          朝、起きたら、キンモクセイの香りでいっぱいでした

          【フォトアルバム】キンモクセイの香り

          【フォトアルバム】10月の便り

          【フォトアルバム】10月の便り

          マクロレンズの世界 vol.8 アート

          アートと内部照会 1)美の感覚 ヒトを誘導する「快(感)」には、ざっくり3種あります  ・生理的な快  ・利的な快(利得、利権、それらの展望と夢想)  ・美的な快 美の感覚がヒトに搭載された背景は不明です。 しばしば、音楽、虹、宝石など生存との関連が不明なものにも反応します。 僕は数学の解法に美を見出しますが、 数学の歴史は浅すぎ、生物の進化で説明するのは難しいです。 美の感覚を司る場は、特定されていません。 MRIで特定できないことから、おそらく場は小さいでしょう

          マクロレンズの世界 vol.8 アート

          プリンは困惑していた。

          ※ 本記事は下記コンテンツの返歌です。  ショートショート好きの方は、石黒抱魔氏のサイトへどうぞ。 プリンは困惑していた。 茶碗蒸しに対して、である。 「プリン味の茶碗蒸し、茶碗蒸し味のプリン、食べるならどっち?」 などという、質問遊びが流行りだしたからである。 いいや、違う、もっと前からおかしかった。 プリンはプラスチック容器入りの食べ物として不動の地位を築いた。 それがどうだ、最近は茶碗蒸しもプラスチック容器に入っている。 そ・れ・だ・け・な・ら・ば・ま・だ・イ

          プリンは困惑していた。

          【フォトアルバム】9月という名の小道

          【フォトアルバム】9月という名の小道

          マクロレンズの世界 vol.7 色

          色が全部持っていく1)赤という色 日本の若者ことばに「エモい」という表現があります。 「心を揺さぶられる」「感動的」を現代風にしたものでしょう。 英語の「emotional」は、「感情的な人」「情に流されやすい人」など、 対人にも使うので、語源そのままの用法ではないです。 で、視覚において、色という要素が、しばしば「エモい」のです。 夕焼けを見た、それだけで胸がいっぱいになってしまいます。   印象の強さは赤がトップです。 赤を意図的に使った映画に「シンドラーのリス

          マクロレンズの世界 vol.7 色

          マクロレンズの世界 vol.6 アーティファクト

          アーティファクトの基礎知識1)アーティファクトとは 「アーティファクト」とは、「人為性の何か」のことです。 自然科学では、測定データに入り込んだ「何か」を、 自然の本質か、そうでないかを、分けて判断する必要があります。 世界で最も有名なアーティファクトは、 パークス天文台の電波望遠鏡が検出した異常信号かもしれません。 ノイズというと些細なものを想像しますが、これは特大スパイクでした。 測定機器のクセもアーティファクトです。 歪みがあっても、データを取得したければ測定

          マクロレンズの世界 vol.6 アーティファクト

          マクロレンズの世界 vol.5 ワンダー

          センス・オブ・ワンダー入門 1)「センス・オブ・ワンダー」の背景 「Sense of Wonder」という概念は、SF小説で生まれました。 SFでは現在の地球と異なる世界が描かれます。 読者は読むことで没入し、驚きをもって空想世界を堪能します。 そこで描かれた幻想に「Sense of Wonder」という称賛がなされます。 称賛の対象は、  知的生命体、科学者、数学者、言語学者、心理学者などの演者、  オーパーツ、ロゼッタストーン、扉を開く鍵などのアイテム、  遺跡

          マクロレンズの世界 vol.5 ワンダー

          マクロレンズの世界 vol.4 光

          写真 誰でもウェルカム1)晴れた日にはカメラを持って 天気がよい日は出かけましょう。 何かいいものがみつかるかもしれません。 遠方の観光地もよいですが、近場もよいです。 植物園。近くの野山。いいですねー。 公園、土手、空き地、道端、全部ありです。 カメラは、標準レンズでも、低価格機でも構いません。 専用のカメラがなければ、スマホでも構いません。 腕前は横に置いておきましょう。 その日の小さな美は、あまりにもたくさんのところにある。 美を見つける目を持った人が、たく

          マクロレンズの世界 vol.4 光

          マクロレンズの世界 vol.3 息づく

          マクロ撮影 中級1)カメラを花の高さに近づける 花の撮影で、高さを合わせると、独特の効果が生まれます。  ①「あなたを壊しません」という尊重の心で、対象に接する感覚  ②  自分が小人になって世界を眺める感覚(インスタレーション効果) マクロレンズで写した被写体は、大きい/小さいがよくわかりません。 「サイズ不詳」の造形物に対して、日常生活の認識が外挿されます。 マクロレンズでは、ミクロの世界が日常風の「遠近」で展開します。 構造物に入り込んだ、小人の眼で見た世界です

          マクロレンズの世界 vol.3 息づく

          マクロレンズの世界 vol.2 集合と配列

          マクロ撮影 初級1)画面を整理する 画面を整理します。 整理する手段は、①ボケ、②明暗、③色差です。 見せたいものに目が行くように整理できたら、初級合格です。 2)中央配置でOK 中央配置(日の丸構図)の写真は、揶揄の対象にされることがあります。 この世には、黄金比のみに美感の反応を有する、単軸型の人もいます。 (実際には色、明暗、形、遠近、質感など、様々な要素に妙があります) 叩く人が現れたとしても、マクロ写真は中央配置で問題ありません。 ルーペで観察するとき、レン

          マクロレンズの世界 vol.2 集合と配列

          マクロレンズの世界 vol.1 細部

          マクロ撮影入門1)寄れるレンズ マクロレンズは、[接写]+[拡大]を特徴とするレンズです。 「接写レンズ」と呼ばれることもあります。 注: 遠方の被写体を拡大するレンズは「望遠レンズ」といいます。 お店でマクロレンズを購入するときは、 「花粉を撮れるレンズください!」 と指定するとよいでしょう。 寄れる距離は製品によって異なります。 スペック欄で10cm~20cmまで寄れる製品であることを確認します。 上手に撮れれば、すばらしい造型の世界が広がります。 2)被写界

          マクロレンズの世界 vol.1 細部