![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17690266/rectangle_large_type_2_343f92cbf918bf76652b59ea8eb886f8.jpeg?width=1200)
我が母校
サッカーが好きで冬は必ず高校サッカー選手権を見ている。
年々、レベルが上がっているのを感じ、
“ 高校生でこんなプレーできるのかぁ ”
と、驚かされることが多々ある。BSが多いけど最近は高校女子サッカー選手権も放送があるので見れるときは見る。女子はダイナミックなプレーが多い。男子より身長が低い分、GKの上を抜く山なりのロングシュートが男子より入りやすい。
でも、こういうシュートは判断力と技術、視野の広さが必須なので自分よりも遥かに上手い男女両方の選手たちに毎年、感心しながら見ている。
母校の高校にもサッカー部はあったけど当時は部員数16人。最高記録は県予選2回戦進出。全国を目指すのではなくサッカーが好きだからやっている感じだった。部活のメジャーである野球部も同じくらいの人数で記録も県予選3回戦進出が最高記録。うちの学校は特にスポーツに力を入れてなかった。
そんなサッカー部が高校2年の時に廃部になった。
スタメン11人が全員退部。ベンチ組の5人がサッカー同好会を作りパス練やフットサルのようなミニゲームを細々とやっていた。クラスにサッカー部のスタメンだったヤツがいたので訊くと、
『てめえに関係ねーだろ』
と、キレられた。誰も停学になってなかったので部内でケンカ、いじめ、飲酒、喫煙のようなことが無かったのは分かってたけど、誰も部員以外、理由を知らず部員が理由を言わないのは言いたくないのかと訊くのを止めた。
それから一年が過ぎた卒業間際、このままだと謎のまま終わりそうなので他のクラスのサッカー部の補欠だった友達に訊くと、やっと教えてくれた。
『2年の時にうちと野球部の顧問がいないときに遊びで野球部VSうちら補欠&野球部でサッカーしたんだけど1-2で負けて。そしたら、スタメン組がぶちキレて…それで…』
友達はそう教えてくれた。マジかと思ったけど、勝負は時の運だからそういう時もあるよ。とフォローしたけど、
『うん…でも、数字以上の差があった』
言われて吹いてしまった。友達曰く、野球部の方が上手かったらしい。
人数合わせで借りた野球部の方も補欠とはいえ自分たちサッカー部よりも上手かったらしい。確かにその友達は球技大会のサッカーで小学校で遊びでサッカーしてた程度の僕のドリブルを止められなかったことがあり“ 本当にサッカー部? ”と思ったことがあった。ちなみにこの友達はDF。
変なことを訊いてごめんと謝ると事実だからと友達は笑った。
謎が解けてスッキリしたのと同時に野球部はサッカー部廃部の理由を知っていたはず。なのに野球部の友達は皆、知らないとしらを切り、サッカー部の名誉を守った。自分の噂話好きが恥ずかしくなったのと野球部、男気ありすぎんなと思わされた出来事だった。
高校の話をすると“ ファンキーな学校だね ”と言われる。サッカー部のこともそうだけど、高校生になって初めての文化祭で3年生がちょっと、やらかして3年生のそのクラスは全員停学。結果、翌年から文化祭が廃止されたりと経験しなくていい経験もした。
今、どうなってるか気になって高校のHPを見たらサッカー部も文化祭も復活していた。後輩たちが自分らと同じ経験をしない平和な学生生活を過ごしてほしい。以上、高校サッカーを見ていて思い出した話。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユリアン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14935280/profile_eceb0ea21058f23748c3b37822476659.jpg?width=600&crop=1:1,smart)