見出し画像

北海道の函館に行ってきました(7)坂から見る風景

ロープウェイで登った函館山のふもとにはたくさんの坂がある…市電が走っている通りから山頂に向かう坂…名前がついているのは19本あるらしい…

特に有名なのは「八幡(はちまん)坂」

青い海、その向こうに
青函連絡船記念館「摩周丸」が見えます。

「チャーミーグリーンの坂」とも言われてるらしい…

まず確認なんだけどさ…
チャーミーグリーン
これ知っている人…年齢層がお高めよね?(笑)
台所用洗剤で…もちろん緑色の液体です(;^_^A

その洗剤のCMのロケ地が八幡坂。
♪チャーミ〜グリーンを使うと手を繋ぎたくなるぅ~♪
このCM観たことある人…やはり年齢層が…お高めよね?(笑)

確かに昔観た記憶があるジュリうさぎ…YouTubeで確認する…
出演のご夫婦が斜めにステップしながら降りているのは、確かに…八幡坂ですね(^_-)-☆

この坂は撮影スポットになっていて、かなりの人があちこちで写真撮影してたよ。

市電「十字街電停」から「旧函館区公会堂」に向かう途中。わたし達が次に立ち止まったのは「日和(ひより)坂」

狭い道だけど、
海まで一直線で味のある風景。

ここの看板で「名前のある坂」がわかる表示を見つけました。

ジュリうさぎのスマホ影で見づらい^^;
ピントもイマイチで…
すみませんm(_ _)m

その後、旧函館区公会堂→函館山ロープウェイ乗り場まで行く途中。「大三(だいさん)坂」の石の標識をみつけました。

日本の道百選に選ばれている大三坂

そして「二十間(にじゅっけん)坂」

名前の通り、かなり道幅が広い坂

函館山ロープウェイの帰りに降りたのが…「護国神社(ごこくじんじゃ)坂」

見上げると突き当りの赤鳥居が目立つ


わたし達が歩いた坂はこの5つ。函館で「名前のついた坂を全部見に行く!」っていうのも面白いかもね(^^)/

見下ろすと海やその向こうが見渡せる、函館山を見上げると、手前には鳥居があったり洋風建築の館が見えたり…坂で立ち止まってグルっと景色を見てみるのも楽しい街なんだね、函館ってさ(^^♪


今回載せた写真見てもらうとわかると思うんだけど、12月中旬の函館の路面は、こんな感じですので…「防寒&滑り止めがしっかりした靴」ででかけることをおススメします。

歩道も危ない!って感じたよ。圧接の白い路面とかちょっと透きとおった氷結路面とか…どこも凸凹でピカピカ光ってて…めちゃくちゃ気をつけて歩いていても「きゃっ!」ってなることがあるんだよぉ(T_T)

そういえば…函館のコンビニでは、靴に取り付ける「簡易滑り止め」を見かけた(1,000円はしないぐらいのお値段)

「靴底に絆創膏を張る」と効果あるらしいけど…どうなのかな?とにかく冬に函館に行くなら、十分な足元対策をしていってね★

【つづく】

※追記
上記の写真を撮影した翌日、「金森赤レンガ倉庫」に行った時に、海側から坂を撮影した写真があったので、載せておきます。

多分これは「日和坂」
多分これが「八幡坂」
坂の上から写真を撮っている人が
たくさん見えます。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集